Sophion イオンチャネル セミナーJapan 2023 @東京大手町

【会場が変更になりました】
2023年11月2日(木)に、恒例のセミナーを開催いたします。

教育講演は、名古屋市立大学の大矢進先生より「がん細胞とがん免疫細胞」をテーマに ご講演いただきます。先生には、本年6月にIon Channel Modulation Symposium (ICMS®) UKにて ご講演いただき、多くのヨーロッパの研究者の関心を惹きました。

その他に、弊社製品の活用事例紹介を予定しております(疼痛領域での研究として、米国Yale大学のDRG Neuronへのアプリケーション、Metrion Bioscience社での各種イオンチャネルアッセイ)。

ご多用中とは存じますが、知見を広げる機会としてご活用いただけましたら有難く、ご案内申し上げます。

(参加をご希望の方は、お問い合わせフォームまたはメールにてご連絡ください)

Email: inquiry[at]sophion.co.jp
※上記の”[at]”を”@”に置き換えてください

 

開催概要

  • 日時: 2023年11月2日(木)
    セミナー                                13:10~17:00
    情報交換会・ユーザー交流会  17:30~19:30
  • 会場:大手町プレイスカンファレンスセンター 2F

    (東京都千代田区大手町二丁目3番1号)

    • 東京メトロ・都営地下鉄「大手町駅」A5出口直結
    • JR「東京駅」丸の内北口より徒歩7分

     

    • プログラム

    12:50-13:10        受付
    13:10-13:25        開会挨拶
    13:25-14:15        教育講演
    14:15-14:25        休憩
    14:25-15:10        Sophion製品活用事例紹介①
    (Novel Patch Clamp Assays to Advance Pain Research)
    15:10-15:40        休憩
    15:40-16:25        Sophion製品活用事例紹介②
    (Qube 384 – the Swiss army knife of patch-clamp electrophysiology)
    16:25-16:55        Sophion Update
    16:55-17:00        閉会挨拶

    17:30-19:30        情報交換会・ユーザー交流会
    ※ご希望の方にはQPatch Compactのデモをご覧いただけます。

ICMS Japan 2023 (5/17-18 @早大 小野記念講堂)

イオンチャネル研究に特化した国際シンポジウム“ICMS” (Ion Channel Modulation Symposium)がついに日本にやってきます。

詳細/参加登録はこちらから! https://sophion.co.jp/ion-channel-modulation-symposium/icms-2023-tokyo/

Metrion Biosciencesは、Sophionの技術により、顧客の高度な要求と複雑化するアッセイに対応しています。

Metrion Biosciencesは、Sophion BioscienceのQPatch IIとQube 384パッチクランププラットフォームを採用し、複雑化するイオンチャネル研究に成功を収めています。これにより、Metrionはより多くの大規模なプロジェクトを遂行し、顧客基盤を拡大しています。

 

 

MetrionとSophionは、長年にわたり親密な関係を築いてきました。Sophionは、アッセイの最適化、アプリケーションや機器のテクニカルサポート、機器メンテナンス等により、Metrionがオートパッチクランプのメリットを最大限に得られるようサポートしています。

全文はこちらからダウンロードできます。

QPatch/Qubeユーザーにより、第三四半期に新たに19の論文が発表され、確実な成果が示されています。

ハイライトのご紹介

  • Ghovanloo et al., PLoS ONE – Simon Fraser UniversityXenon Pharmaceuticalsの共同研究では、Qubeを使用したグラミシジン電流に対するカンナビジオールの影響と、それらの抗生物質活性への影響を定義しました。
  • McMahon et al., Toxins; Wang et al., Membranes – Queensland大学から2つの論文が発表されました。McMahonらは、Navチャネルのブロッカーである海洋カタツムリのコノトキシン、SxIIICSmIIIAおよびKIIIAの生物物理学的かつ薬理学的比較について述べています。Wangらは、アブラナ科の野菜に含まれる天然物のインドール-3-カルビノールが、T型カルシウムチャネル(1-3.3)を遮断し、がんの抗増殖に関与することを明らかにしました。
  • Watt et al., JPTM – hERG, Cav1.2, Nav1.5 (peak/late)といった心臓イオンチャネル安全性薬理学を深く試験し、ファイザーのSteve Jenkinson博士のチームはGLPマニュアルパッチクランプデータ、Qube オートパッチクランプおよびhERG結合データを、化合物の催不整脈/Torsades de pointesリスクモデルと比較しました。
  • Wade et al., Bioconjugate Chem. – ヘビ咬傷抗毒素抗体(ナノボディ)の発見と開発についてのDTUのAndreas Laustsen教授とSophionの共同研究における4番目の論文です。

 

以下のリンクをクリックして論文をご覧ください。

 

McMahon et al. (2022). µ-Conotoxins Targeting the Human Voltage-Gated Sodium Channel Subtype Nav1.7

Davie et al. (2022). A Potent and Selective Small Molecule Plasma Kallikrein Inhibitor Featuring a Novel P1 Group as a Potential Oral On-Demand Treatment for Hereditary Angioedema.

Toti et al. (2022). Structure−Activity Relationship and Neuroprotective Activity of 1,5-Dihydro-2H-naphtho[1,2-b][1,4]diazepine-2,4(3H)-diones as P2X4 Receptor Antagonists.

Sengupta et al. (2022). Novel benzoxazinone derivative as potent human neutrophil elastase inhibitor: Potential implications in lung injury.

Ghovanloo et al. (2022). Cannabidiol increases gramicidin current in human embryonic kidney cells: An observational study.

Caroff et al. (2022). Design, Synthesis, and Pharmacological Evaluation of Benzimidazolo-thiazoles as Potent CXCR3 Antagonists with Therapeutic Potential in Autoimmune Diseases

Wang et al. (2022). Diindolylmethane Derivatives: New Selective Blockers for T-Type Calcium Channels.

Gu et al. (2022). Targeting the LPA1 signaling pathway for fibrosis therapy: a patent review (2010-present).

Abram et al. (2022). Discovery of (R)‑N‑Benzyl-2-(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl)propanamide [(R)-AS‑1], a Novel Orally Bioavailable EAAT2 Modulator with Druglike Properties and Potent Antiseizure Activity In Vivo.

Meyer et al. (2022). Discovery and In Vivo Evaluation of ACT-660602: A Potent and Selective Antagonist of the Chemokine Receptor CXCR3 for Autoimmune Diseases.

Watt et al. (2022). Use of high throughput ion channel profiling and statistical modeling to predict off-target arrhythmia risk – One pharma’s experience and perspective.

Jin et al. (2022). Development of fluorine-substituted NH2-biphenyl-diarylpyrimidines as highly potent non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors: Boosting the safety and metabolic stability.

Faria et al. (2022). Environmental levels of carbaryl impair zebrafish larvae behaviour: The potential role of ADRA2B and HTR2B.

Wade et al. (2022). Generation of Multivalent Nanobody-Based Proteins with Improved Neutralization of Long α-Neurotoxins from Elapid Snakes. Bioconjugate Chemistry.

Zhang et al. (2022). Structure-Based Optimization of Coumestan Derivatives as Polyketide Synthase 13-Thioesterase(Pks13-TE) Inhibitors with Improved hERG Profiles for Mycobacterium tuberculosis Treatment.

Ma et al. (2022). Use of Solvent Mapping for Characterizing the Binding Site and for Predicting the Inhibition of the Human Ether-á-á-Go-Go-Related K + Channel.

Koester et al. (2022). Discovery of Novel Quinoline-Based Proteasome Inhibitors for Human African Trypanosomiasis (HAT).

Wang et al. (2022). Design, Synthesis, and Biological Evaluation of Androgen Receptor Degrading and Antagonizing Bifunctional Steroidal Analogs for the Treatment of Advanced Prostate Cancer.

Feng et al. (2022). Discovery of Selenium-Containing STING Agonists as Orally Available Antitumor Agents.

Sussex Drug Discovery CentreとSophion Bioscienceは新たな戦略的パートナーシップを締結

Sophion Bioscienceは、サセックス大学に拠点を置くサセックス創薬センター(SDDC:Sussex Drug Discovery Centre)と長年にわたり緊密なパートナーシップを築いてきました。この提携をさらに拡大し、SDDCにSophionの自動パッチクランプ技術や知識をより広く提供できるようにしたいと考えています。

このパートナーシップにより、SDDCはアカデミアおよび産業界との共同研究をさらに発展させることでしょう。SDDCは、既存の構造生物学、創薬、イオンチャネルに関する専門知識と、同大学にあるCryo-EMなどのコア施設により、イオンチャネル研究の理想的な中核拠点です。

Sophionは、SDDCにおける次世代イオンチャネル創薬専門家の育成・教育をサポートしたいと考えています。また、今回の戦略的パートナーシップにより、Sophionは英国におけるお客様サポートの拡充として、アプリケーション開発やデモにお客様をSDDCラボをご案内することが可能となります。

Sophionは、英国のオートパッチクランプユーザーに対して、より良いサービスを迅速に提供し、イオンチャネル研究の発展と開発に貢献してまいります。

 

SDDCのアプリケーションスペシャリストとミーティングをしてみませんか?

Sarah Lilleyに直接お問い合わせいただくか、デンマークのコペンハーゲン、米国のボストン、日本の埼玉、いずれかのラボでデモを予約することができます:
https://sophion.co.jp/about-us/contact/

 

ヒトiPS由来心筋細胞におけるNav1.5スクリーニング

ヒトiPS細胞(hiPSC)は、生物医学研究の進歩に大きな期待が寄せられています(最近のレビュー記事はこちら)。

Sophion Bioscienceは、hiPSC由来心筋細胞(hiPSC-CM)のオートパッチクランプを用いた実験において、この分野をリードしてきました(関連ウェビナーはこちら)。

Comprehensive in vitro Proarrhythmia Assay (CiPA) やFDA Modernization Actの進展により、ヒトモデル創薬アッセイの改善が求められ、動物実験削減の必要性が高まる中、hiPSC-CMにおけるより高スループットの心臓イオンチャネル測定が求められています。

弊社の最新のアプリケーションレポートとして、Stefania KaratsiompaniとBeatrice Badoneが、共同開発者のiBET社製hiPSC-CMにおける心筋Nav1.5イオンチャネルのQPatch IIオートパッチクランプシステムを用いたスクリーニング法を開発しました。

これらの安全性薬理・心筋イオンチャネルについての研究はこちらからご覧ください。

New ion channel posters

以前弊社が作成した” Cardiac Ion Channels”ポスターを 覚えていらっしゃいますでしょうか。このたび、追加で2種類のポスターを作成しました。”Ion Channels in Cancer” および”Ion Channels in Pain”です。ご希望の方にポスターを郵送させていただきます。

お受け取りになりましたら、ポスターの前で撮った写真をお送りいただけますでしょうか。(インターネット上に掲載させていただきます)

メールをいただきましたら、速やかにポスターをお送りします。

お一人でも、同僚の方とご一緒にでも結構です。素敵な写真をお待ちしています!

SophionセミナーJapan 2022 @本庄早稲田

2022年10月19日(水)に、ソフィオン バイオサイエンス株式会社と株式会社フィジオテック共催にて、恒例のセミナーを開催いたします。

2020年はCOVID-19の影響により中止とし、2021年は感染拡大の危険性を鑑みオンラインでの開催といたしましたが、今年はオンサイトでの開催を予定しております。

今回のセミナーではSophionから発表された新製品「QPatch Compact」を用いた実験を直接皆様にご覧いただきご理解を深めていただくとともに、実機に直接触れてご体験いただく機会を設けております。

恒例の教育講演は、京都府立医科大学の樽野陽幸先生より「チャネルシナプスと味覚」をテーマにご講演いただきます。イオンチャネル研究の奥深さを先生のご研究を通じて感じていただけるものと確信しております。

ご多用中とは存じますが、何卒ご参加をご検討いただきたく、ご案内申し上げます。

最新情報は随時本ページにてお知らせいたします。
更新履歴は本ページ最下部よりご参照ください.

Sophionセミナー Japan 2022は10月19日に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
下記リンクよりセミナー終了後アンケートへご協力いただけましたら幸いです。

アンケートフォームはGoogleフォームを使用し作成しております。社内セキュリティなどの問題によりご使用できない場合は、直接担当の上原(uehara@physio-tech.co.jp)までご連絡いただけますようよろしくお願いいたします。

開催概要

  • 日時: 2022年10月19日(水)
    セミナー 10:45~16:00

    懇親会  16:30~18:30

    東京方面からは本庄早稲田駅 10:30着,お帰りは18:48発の電車のご利用が便利かと存じます.
    本庄早稲田駅時刻表
    電車乗換案内

  • 会場: 本庄早稲田国際リサーチパーク(埼玉県本庄市西富田1011)
    上越・北陸新幹線 「本庄早稲田駅」より徒歩約3分

    JR高崎線 「本庄駅」南口よりタクシーにて約5分

  • プログラム

10:20-10:45        受付
10:45-10:50        開会挨拶
10:50-11:50        教育講演
11:50-12:00        休憩
12:00-12:30        Sophionデンマーク本社より最新データのご紹介(生理的温度での記録およびiPSC心筋からの記録)
12:30-13:30        昼食(お弁当をご準備しております)
13:30-14:30        QPatch Compactデモ @ Sophion KK Lab
14:30-14:40        休憩
14:40-14:55        QPC seed siteデータ紹介
14:55-15:55        QPC体験会
15:55-16:00        閉会挨拶
16:00-16:30        懇親会会場への移動
16:30-18:30        懇親会 @ハナファームキッチン

更新履歴
9/14 → 参加申し込みを9月16日より開始といたしました.
9/16 → 参加申し込みを開始いたしました.
10/5 → セミナー終了および懇親会の終了時刻を早めました.
10/5 → 参加登録締切りを11日から13日へ延長しました.
10/11 → プログラム詳細を公開しました.
10/13 → 参加登録を締め切りました.

10/19 → 終了後アンケートフォームを設置いたしました.

 

Webinar 「iPS心筋細胞におけるIK1電流」

次回のウェビナー「自動パッチクランプとiPS細胞」のお申し込みを受付中です。このウェビナーでは、ヒトiPS細胞由来心筋細胞におけるIK1電流の手動および自動パッチクランプ測定に焦点を当てます。

ゲッティンゲン・大学医療センターからFitzwilliam Seibertz博士をお招きし、「Differentiation of induced pluripotent stem cells into cardiomyocytes with a focus on maturity-induced IK1 development」と題した講演をしていただきます。

続いて、弊社のiPS細胞のエキスパートであるKadla Røskva Rosholmが、hiPSC由来心筋細胞の電気生理学的特性評価に関する最新データ(自動パッチクランプによる電位依存性IK1電流や活動電位測定など)を紹介します。

詳細および参加登録はこちらよりお願いいたします。

シールエンハンサーを使用しないCRACチャネルアッセイ(ポスター)

カルシウム放出活性化チャネル(CRAC)は、自己免疫疾患、転移性乳癌、糖尿病、炎症性腸疾患などで重要な役割を果たすとともに、移植拒絶反応を予防する可能性があることが知られています。そのため、CRACチャネル電流(ICRAC)の活性を調節する分子が注目されています。

フッ化物は、CRACチャンネルを研究するアッセイでは禁物です。良好な高膜抵抗値(ギガオームシール)を達成するために、一部のオートッパチクランプメーカーはフッ化物などのシール増強剤に大きく依存しています。そのため、自動パッチクランプ装置でCRACチャネルのアッセイを行うことは困難とされてきました。しかしSophionの装置では、フッ化物を使用しない、真のギガシールの形成を保証します。

Sophion read more

ソフィアンの QPatch または Qube 384 自動パッチクランプシステムを用いた CRAC チャネルアッセイについて、詳しくはこちらをご覧ください。

QPatch/Qube 384を用いた45報の論文が2022年上半期に発表されました

QPatchおよびQube 384のユーザーは、この半年間、非常に充実した日々を過ごしています。

 

  • 大規模な産学共同プロジェクトである結核治療薬アクセレータ(TBDA)による論文を含む、結核の創薬に関する論文3報。
  • シンガポールの南洋工科大学(NTU)とA*STARも3つの論文を発表しました。例えば、PNASの論文では、ペプチドdalazatideが結合した/結合していないそれぞれの状態におけるKv1.3の美しい低温電子顕微鏡構造が示されています。
  • And three more papers from the shared, core APC facility in the University of Queensland on Nav channel pharmacology.
  • さらに、クイーンズランド大学の中央共同オートパッチクランプ施設より、Navチャネルの薬理学に関する3つの論文が発表されました。

……他にも多くの論文が出版されています。下記リストよりどうぞご覧ください。

 

Trovato et al. (2022). Cross clinical-experimental-computational qualification of in silico drug trials on human cardiac Purkinje cells for proarrhythmia risk prediction. Authorea Preprints, 1–25.

Johnson et al. (2022). NBI – 921352, a First-in-Class, Na V 1 . 6 Selective, Sodium Channel Inhibitor That Prevents Seizures in Scn8a Gain-of-Function Mice, and Wild-Type Mice and Rats. ELife.

Lao et al. (2022). Synthesis and biological evaluation of 1,2,4-triazole derivatives as potential Nrf2 activators for the treatment of cerebral ischemic injury. European Journal of Medicinal Chemistry236, 114315.

Lake et al. (2022). Neurotoxicity of an Hepatitis B Virus (HBV) Transcript Inhibitor in 13-Week Rat and Monkey Studies. Toxicological Sciences186(2), 298–308.

Yue et al. (2022). Novel potent azetidine-based compounds irreversibly inhibit Stat3 activation and induce antitumor response against human breast tumor growth in vivo. Cancer Letters534(February), 215613.

Miersch et al. (2022). Synthetic antibodies block receptor binding and current-inhibiting effects of α-cobratoxin from Naja kaouthiaProtein Science31(5), e4296.

Tran et al. (2022). Structural and functional insights into the inhibition of human voltage-gated sodium channels by μ-conotoxin KIIIA disulfide isomers. Journal of Biological Chemistry298(3), 101728.

Goggi et al. (2022). Imaging Kv1.3 Expressing Memory T Cells as a Marker of Immunotherapy Response. Cancers14(5), 1–12.

Taft et al. (2022). Discovery and Preclinical Pharmacology of INE963, a Potent and Fast-Acting Blood-Stage Antimalarial with a High Barrier to Resistance and Potential for Single-Dose Cures in Uncomplicated Malaria. Journal of Medicinal Chemistry65(5), 3798–3813.

Ottavi et al. (2022)In Vitro and in Vivo Inhibition of the Mycobacterium tuberculosis Phosphopantetheinyl Transferase PptT by Amidinoureas. Journal of Medicinal Chemistry65(3), 1996–2022.

Pitsillou et al. (2022). Identification of novel bioactive compounds from Olea europaea by evaluation of chemical compounds in the OliveNetTM library: in silico bioactivity and molecular modelling, and in vitro validation of hERG activity. Computers in Biology and Medicine142(January), 105247.

del Rosario et al. (2022). Histone acetylome-wide associations in immune cells from individuals with active Mycobacterium tuberculosis infection. Nature Microbiology7(February).

DiMaggio et al. (2022). Anthracene-Walled Acyclic CB[n] Receptors: in vitro and in vivo Binding Properties toward Drugs of Abuse. ChemMedChem17(10), 1–10.

Lu et al. (2022). Discovery of Thieno[2,3- e]indazole Derivatives as Novel Oral Selective Estrogen Receptor Degraders with Highly Improved Antitumor Effect and Favorable Druggability. Journal of Medicinal Chemistry65(7), 5724–5750.

Huo et al. (2022). Discovery of pyrimidine-bridged CA-4 CBSIs for the treatment of cervical cancer in combination with cisplatin with significantly reduced nephrotoxicity. European Journal of Medicinal Chemistry235, 114271.

Kong, J., & Long, Y. Q. (2022). Recent advances in the discovery of protein tyrosine phosphatase SHP2 inhibitors. RSC Medicinal Chemistry13(3), 246–257.

Jiao et al. (2022). Design, Synthesis, and Evaluation of Benzoheterocyclic-Containing Derivatives as Novel HDAC1 Inhibitors. Pharmaceutical Fronts04(01), e22–e29.

Li et al. (2022). Structure-Activity Relationship Study of Indolin-5-yl-cyclopropanamine Derivatives as Selective Lysine Specific Demethylase 1 (LSD1) Inhibitors. Journal of Medicinal Chemistry65(5), 4335–4349.

Goggi et al. (2022). Imaging Kv1.3 expressing memory T cells as a marker of immunotherapy response. Cancers, 1–15.

Gold et al. (2022). Identification of β-Lactams Active against Mycobacterium tuberculosis by a Consortium of Pharmaceutical Companies and Academic Institutions. ACS Infectious Diseases8(3), 557–573.

Tyagi et al. (2022). Rearrangement of a unique Kv1.3 selectivity filter conformation upon binding of a drug. Proceedings of the National Academy of Sciences119(5), 1–10.

Tanaka et al. (2022). Discovery of Brain-Penetrant Glucosylceramide Synthase Inhibitors with a Novel Pharmacophore. Journal of Medicinal Chemistry65(5), 4270–4290.

Ghovanloo et al. (2022). Inhibition of sodium conductance by cannabigerol contributes to a reduction of dorsal root ganglion neuron excitability. British Journal of PharmacologyOctober 2021, 1–21.

Grychowska et al. (2022). Overcoming undesirable hERG affinity by incorporating fluorine atoms: A case of MAO-B inhibitors derived from 1 H-pyrrolo-[3,2-c]quinolines. European Journal of Medicinal Chemistry236.

Song et al. (2022). Discovery and Structural Optimization of Toddacoumalone Derivatives as Novel PDE4 Inhibitors for the Topical Treatment of Psoriasis. Journal of Medicinal Chemistry65(5), 4238–4254.

Faria et al. (2022). Environmental levels of carbaryl impair zebrafish larvae behaviour: The potential role of ADRA2B and HTR2B. Journal of Hazardous Materials431(February).

Dorado et al. (2022). Discovery and Evaluation of Novel Angular Fused Pyridoquinazolinonecarboxamides as RNA Polymerase I Inhibitors. ACS Medicinal Chemistry Letters13(4), 608–614.

Bell, D. C., & Dallas, M. L. (2021). Advancing Ion Channel Research with Automated Patch Clamp (APC) Electrophysiology Platforms. In L. Zhou (Ed.), Ion Channels in Biophysics and Physiology (pp. 21–32). Springer Singapore.

レビュー論文: 医薬品開発における高齢者向けの安全性薬理学上の課題

高齢者人口の増加が創薬に与える問題は深刻であるにもかかわらず、高齢者のための医薬品開発に対する具体的な解決策は限られています。このことは、世界中を巻き込んだ問題になる恐れがあります。

元ファイザー社の安全性薬理学の専門家であるBernard Fermini氏と弊社のDamian Bellは、創薬コミュニティに対して、高齢者層向けの医薬品の適切かつ堅牢で安全性試験を開発・実施するための議論を開始し行動するよう、その示唆に富むレビューの中で呼びかけています。

私たちは、このレビュー論文をオープンアクセスとしましたので、ぜひご一読ください。

Webinar 「オートパッチクランプとiPS由来神経細胞」

次回のウェビナーは、「オートパッチクランプとiPS細胞」を予定しています。

このウェビナーでは、ボストン小児病院のElizabeth Buttermore先生とSophionデンマーク本社のKadla R Rosholmが「CDKL5欠損障害のiPSC由来神経細胞における細胞、分子、電気生理学的特性評価」と題して共同プレゼンテーションを行います。

神経科学における創薬は、血液脳関門を介した中枢神経系へのアクセスや、未だ解明されていない複雑な生物学や回路など、多くのユニークな課題に直面しています。これらの課題を克服し、神経発達障害の治療法を特定するために、科学者はより良い前臨床データを必要としています。

Sophionのオートパッチテクノロジーにより、CDKL5 の機能喪失に伴い神経細胞で起こる機能的変化の理解が始まっています。これらのモデルシステムとテクノロジーを組み合わせることで、神経発達障害の新規治療標的をスクリーニングし、同定することができます。

3/15開催ウェビナー “オートパッチとiPS細胞”(録画配信)

BrainXell社のオペレーションディレクターであるMichael Hendrickson氏は、疾患モデルや創薬のためのiPSC由来ヒト神経細胞およびグリア細胞に関するデータを発表しました。

マイケル氏の興味深い発表の後、弊社サイエンス&エンジニアリングマネージャーDaniel Sauterが「より生理的なアッセイを目指して:384チャンネルオートパッチクランププラットフォームQubeを用いたiPSC由来神経細胞試験」と題した講演を行いました。

世界各地から集まった聴衆は、非常に熱心で好奇心旺盛でした。

次回のウェビナーは5月に開催予定です。

 

下記リンクよりウェビナー録画をご覧ください:

QPatch/Qube 384を用いた20報の論文が2021年第4四半期に発表されました

QPatchおよびQube 384を用いた論文はsophion.com内 Publicationよりいつでも確認することができます。

Labau, et al. (2021). Lacosamide Inhibition of Nav1.7 Channels Depends on its Interaction With the Voltage Sensor Domain and the Channel Pore. Frontiers in Pharmacology, 12(December), 1–17.

Bennett, et al. (2021). Sangivamycin is highly effective against SARS-CoV-2 in vitro and has favorable drug properties. JCI Insight.

Adams et al. (2021). Development of ProTx-II Analogues as Highly Selective Peptide Blockers of Nav 1.7 for the Treatment of Pain. Journal of Medicinal Chemistry.

Grillo et al. (2021). Development of novel multipotent compounds modulating endocannabinoid and dopaminergic systems. European Journal of Medicinal Chemistry, 183.

Tran et al. (2021). Evaluation of Efficient Non-reducing Enzymatic and Chemical Ligation Strategies for Complex Disulfide-Rich Peptides. Bioconjugate Chemistry, 32(11), 2407–2419.

Voronkov et al. (2022). Modifying naloxone to reverse fentanyl-induced overdose. International Journal of Pharmaceutics, 611(November 2021), 121326.

Sang et al. (2021). Synthesis and bioevaluation of diaryl urea derivatives as potential antitumor agents for the treatment of human colorectal cancer. European Journal of Medicinal Chemistry, 229, 114055.

Li et al. (2022). Design, synthesis, and evaluation of potent RIPK1 inhibitors with in vivo anti-inflammatory activity. European Journal of Medicinal Chemistry, 228, 114036.

Zhang et al. (2021). Discovery of quinazolinyl-containing benzamides derivatives as novel HDAC1 inhibitors with in vitro and in vivo antitumor activities. Bioorganic Chemistry, 117(September), 105407.

Wilson et al. (2021). Optimization of TAM16, a Benzofuran That Inhibits the Thioesterase Activity of Pks13; Evaluation toward a Preclinical Candidate for a Novel Antituberculosis Clinical Target. Journal of Medicinal Chemistry.

Kilfoil et al. (2021). Characterization of a high throughput human stem cell cardiomyocyte assay to predict drug-induced changes in clinical electrocardiogram parameters. European Journal of Pharmacology, 912(October), 174584.

Pasquarelli, A. (2021). Proteome and Membrane Channels.

Mori et al. (2022). Corticotropin releasing hormone receptor 2 antagonist, RQ-00490721, for the prevention of pressure overload-induced cardiac dysfunction. Biomedicine & Pharmacotherapy, 146(September 2021), 112566.

Virginio et al. (2021). Identification of positive modulators of TRPM5 channel from a high-throughput screen using a fluorescent membrane potential assay. SLAS Discovery

Di Donato et al. (2021). Therapeutic potential of TRPM8 antagonists in prostate cancer. Scientific Reports, 11(1), 1–16.

Mowbray et al. (2021). DNDI-6148: A Novel Benzoxaborole Preclinical Candidate for the Treatment of Visceral Leishmaniasis. Journal of Medicinal Chemistry, 64(21), 16159–16176.

Schwalen et al. (2021). Scalable Biosynthetic Production of Knotted Peptides Enables ADME and Thermodynamic Folding Studies. ACS Omega, 6(44), 29555–29566.

Dashevsky et al. (2021). Novel Neurotoxic Activity in Calliophis intestinalis Venom. Neurotoxicity Research.

Dongol et al. (2021). Voltage-Gated Sodium Channel Modulation by a New Spider Toxin Ssp1a Isolated From an Australian Theraphosid. Frontiers in Pharmacology, 12(December).

Ballet et al. (2022). In vitro ion channel profile and ex vivo cardiac electrophysiology properties of the R(-) and S(+) enantiomers of hydroxychloroquine. European Journal of Pharmacology, 915(September 2021), 174670.

Enjoy reading, and remember you can always find QPatch and Qube 384 publications on sophion.com in our Publication library.

新製品 QPatch Compact –セミオートパッチクランプシステム をご紹介いたします。

QPatch Compactを使えば、誰でも30分以内にパッチクランプを習得することができます。すぐに使えるこのシステムは、安定性とその使いやすさで知られるQPatchQubeのオートパッチクランプシステムに、マニュアルパッチクランプの柔軟性を組み込みました。

QPatch Compactは、最大8つの実験を同時に行うことができるセミオートパッチクランプシステムで、n数を増やすための同条件での実験や、情報量を増やすための独立した条件での実験を、いずれも短時間で行うことができます。

Sophionオリジナルのソフトウェアは、実験実施と解析をサポートします。あなたがしなければならないのは、細胞の準備とピペッティングだけです。あとはすべてQPatch Compactが行います。

除振台、マイクロマニピュレーター、ファラデーケージなどを必要とせず、ケーブルを接続するだけで実験ができるデスクトップサイズのパッチクランプシステムの登場です。

QPatch Compact の特長:

  • 安定した記録
  • オールインワンシステム
  • 実験台に置くだけのコンパクトサイズ
  • ギガオームシール

詳細はこちらをご覧下さい。

Happy Holidays

QPatch/Qube 384を用いた10報の論文が2021年第3四半期に発表されました

今四半期においては特に、顧みられない熱帯病治療薬の分野で多くの論文が出版されました。蛇毒を中和する抗体の基礎研究から、マラリア、住血吸虫症、クリプトスポリジウム症の薬剤開発に至るまで、すべて QPatch の研究によって推進されています。

慢性疼痛、がん、喘息や嚢胞性線維症などの呼吸器疾患に関する理解は、Qube や QPatch を使用する大学や企業の研究機関によって、さらに深まりました。

Ledsgaard et al., 2021 In vitro discovery and optimization of a human monoclonal antibody that neutralizes neurotoxicity and lethality of cobra snake venom. BioRxiv, 2021.09.07.459075.

Hamilton et al., 2021 Discovery of IACS-9779 and IACS-70465 as Potent Inhibitors Targeting Indoleamine 2,3-Dioxygenase 1 (IDO1) Apoenzyme. Journal of Medicinal Chemistry64(15), 11302–11329.

Mambwe et al., 2021 Structure-Activity Relationship Studies Reveal New Astemizole Analogues Active against Plasmodium falciparum in Vitro. ACS Medicinal Chemistry Letters12(8), 1333–1341

Hao et al., 2021 Emerging Modulators of TMEM16A and Their Therapeutic Potential. Journal of Membrane Biology, 254(4), 353–365

Roecker et al., 2021 Discovery of Arylsulfonamide Nav1.7 Inhibitors: IVIVC, MPO Methods, and Optimization of Selectivity Profile. ACS Medicinal Chemistry Letters12(6), 1038–1049.

Gardner et al., 2021 The discovery of a novel series of compounds with single-dose efficacy against juvenile and adult Schistosoma species. PLoS Neglected Tropical Diseases15(7), 1–21.

Danziger et al., 2021 Nav1.7 target modulation and efficacy can be measured in nonhuman primate assays. Science Translational Medicine13(594), 1–14.

Oboh et al., 2021 Optimization of the Urea Linker of Triazolopyridazine MMV665917 Results in a New Anticryptosporidial Lead with Improved Potency and Predicted hERG Safety Margin. Journal of Medicinal Chemistry64(15), 11729–11745.

Shackleford et al., 2021 Discovery and Structure-Activity Relationships of Quinazolinone-2-carboxamide Derivatives as Novel Orally Efficacious Antimalarials. Journal of Medicinal Chemistry64(17), 12582–12602.

Feng et al., 2021 N -Aromatic-Substituted Indazole Derivatives as Brain-Penetrant and Orally Bioavailable JNK3 Inhibitors. ACS Medicinal Chemistry Letters12(10), 1546–1552.

Sophion オンラインセミナー Japan 2021

このたびソフィオン バイオサイエンス株式会社と株式会社フィジオテックでは、毎年恒例のセミナーを2021年9月10(金)に開催させていただく運びとなりました。
2020年はCOVID-19の影響によりセミナーの開催を取りやめました。今年も昨今の感染拡大の状況を鑑み通常の開催は見送るものの、代わりにオンライン形式にて催すことといたします。
ご多用中とは存じますが、何卒ご参加賜りますようご案内申し上げます。

今年は初めての試みとして、CiPA提唱プロトコルに関して内外で積極的な情報発信に努められている製薬企業の研究者の方々をパネラーとしてお招きした「安全性薬理パネルディスカッション ーCiPA提唱アッセイをテーマにー」をプログラムとしてご準備しております。
パネルディスカッションはアンケートの集計結果を参照しながら進行いたします。ここでの議論が、ご参集いただいた皆様の実情に沿った実り多きものとなりますよう、下記のアンケートフォームよりご協力をいただけますようお願い申し上げます。

  • アンケート結果は集計後、個人情報を秘匿した形でパネルディスカッションプログラムの参加者へ提示されることがあります。
  • より積極的な議論をいただけるよう、パネルディスカッションの録画および再配信は行いません。
  • アンケート結果はセミナー内容充実の目的でのみ使用し、パネラーのみなさまを除く外部への提供はいたしません。

  • 一次参加登録締め切り: 9月2日(木)正午
  • 二次参加登録締め切り: 9月9日(木)正午


——————–
システムの都合上、ご参加登録可能枠に限りがございます。
充分な席数をご用意しているつもりではございますが、念のためお早目のご参加登録をお願い申し上げます。

——————–
ご参加登録と併せて下記アンケートへのご回答をお願いしております。
パネルディスカッション充実のためご協力をいただけますよう、改めてお願い申し上げます。

プログラム

  • 13:00-13:05  開会挨拶

    • 13:05-14:05  教育講演

「イオンチャネルの作動メカニズムの理解に向けて」
久保 義弘 先生 (自然科学研究機構・生理学研究所)

[ご略歴]
1985年
東京大学医学部医学科卒業
1989年
東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(医学博士)
1989年 –
東京大学医学部脳研究施設・日本学術振興会特別研究員
1989年 – 1997年
東京都神経科学総合研究所神経生理学研究部門・主任研究員
1991年 – 1993年
カリフォルニア大学サンフランシスコ校・ポスドク研究員
1997年 –
同・副参事研究員
2000年 –
東京医科歯科大学・大学院医歯学総合研究科・
機能協関システム医学分野・教授
2003年 12月 – 現在
自然科学研究機構・生理学研究所・神経機能素子研究部門・教授

ご講演要旨
本教育講演では、イオンチャネル研究を概観することを目的とする。前半では、まず、イオンチャネルの分子実態同定、構造機能連関研究の成功例等の歴史を簡単に振り返る。次に、cryo-EMを用いた単粒子構造解析法が切り開いた昨今の研究の進展を紹介し、さらに、今後の研究の展望について考える。後半では、講演者の研究室における、アフリカツメガエル卵母細胞を in vitro 発現系として用いた電気生理学および光生理学の手法による研究の特徴を説明する。その上で、Gタンパク質結合型内向き整流性K+チャネル(GIRK)を対象とした研究成果、すなわち、GIRKチャネルの抗寄生虫剤Ivermectin による活性化と、抗ヒスタミン剤による抑制を、発見に至った経緯とともにお話しする。最後に、GIRKチャネルの病態変異体が示す異常なイオン選択性の新たな分子基盤に関する研究成果を紹介する。

ご講演に関する参考文献
Andriani R, Kubo Y (2021) Voltage-clamp fluorometry analysis of structural rearrangements of ATP-gated channel P2X2 upon hyperpolarization. Elife 10: e65822. [PubMed]

Shimomura T, Kubo Y (2019) Phosphoinositides modulate the voltage dependence of two-pore channel 3. J Gen Physiol 151: 986-1006. [PubMed]

Chen IS, Liu C, Tateyama M, Karbat I, Uesugi M, Reuveny E, Kubo Y (2019) Non-sedating antihistamines block G-protein-gated inwardly rectifying K+ channels. Br J Pharmacol 176: 3161-3179. [PubMed]

Kume S, Shimomura T, Tateyama M, Kubo Y (2018) Two mutations at different positions in the CNBH domain of the hERG channel accelerate deactivation and impair the interaction with the EAG domain. J Physiol 596: 4629-4650. [PubMed]

Chen IS, Tateyama M, Fukata Y, Uesugi M, Kubo Y (2017) Ivermectin activates GIRK channels in a PIP2 -dependent, Gβγ-independent manner and an amino acid residue at the slide helix governs the activation. J Physiol 595: 5895-5912. [PubMed]

( 発表論文のフルリスト:http://www.nips.ac.jp/biophys/publication_j.html

  • 14:05-14:15  休憩

    • 14:15-15:15  ワークショップ

「Qubeを用いた実験プログラム作成方法チュートリアル」
鶴留 一也 (ソフィオン バイオサイエンス)

「QPatch IIを用いた実験プログラム作成方法チュートリアル」
大城 博矩 (ソフィオン バイオサイエンス)

  • 15:15-15:30  休憩

    • 15:30-16:55 (終了時刻30分程度延長の可能性あり)

安全性薬理パネルディスカッション

ーCiPA提唱プロトコルをテーマにー

座長: 兼久 智和 様 (日本たばこ産業株式会社)

パネリスト: 吉永 貴志 様 (エーザイ株式会社)

朝倉 圭一 様 (日本新薬株式会社)

片山 義三 様 (日産化学株式会社)

  • 16:55-17:00  閉会挨拶

大学院生・学部生を対象としたイオンチャネル講演会

弊社のDaniel Sauterが、メキシコのデ・ラ・サール大学(Universidad De La Salle Bajio)で「Ion Channel Drug Discovery」と題した講演を行いました。この講演はFacebookでライブ配信され、典型的な薬剤スクリーニングの流れ、イオンチャネルの何を、なぜ、どのように研究しているのか、またイオンチャネルという重要なターゲットで新薬を発見するために自動パッチクランプがどのように重要な役割を果たしているか、について説明を行いました。

この素晴らしい講演を聞き逃した方は、Facebookで録画ビデオを見ることができますのでどうぞご安心ください。

デ・ラ・サール大学神経科学センターのミリアム・サンチェス博士(Dr. Miriam Sanchez)には、ダニエルにこのような機会を与えていただき、またこのようなプロフェッショナルな講義ビデオを制作・共有していただきました。

当社のアプリケーションサイエンティストが、大学院生や学部生を対象に「Ion Channels and Automated Patch Clamping」と題して同様の講演を行うことにご興味のある方は、当社(info@sophion.com)までご連絡いただくか、ホームページのお問い合わせボックスをご利用ください。

オプトジェネティクスに興味をお持ちですか?

Optogenetics uses light to activate (depolarize) or inhibit (hyperpolarize) cells genetically engineered to express light-gated ion channels. In this way, control of a cell’s membrane potential can be controlled by light, allowing fast & precise control only in the cells expressing the light-gated ion channels. Channelrhodopsins (e.g. ChR2) are cation channels that when gated by light will depolarize the cell membrane; halorhodopsin (e.g. NpHR) is a chloride ion pump that can be used to hyperpolarize the cell membrane.

Short ligand exposure time A) RuBi-GABA activation followed by wash-out B) RuBi-GABA activation during perfusion Compound consumption: 7 µL/site. For more info see application report by Boddum 2019

By combining these optogenetic actuators with cell-type specific gene promotors & using viral delivery (e.g. adenovirus), very specific neurons within a neural circuit can be targeted in vivo to define roles & mechanisms in behaviours in live, active animals.

Unsurprisingly this very powerful technique has many applications & would not be hyperbole to say it’s revolutionized neuroscience. Indeed, Nature made it their method of the year for 2010. Barring the Nobel Prize, which is sure to follow, all the main scientific prizes & plaudits have been awarded to Georg Nagel, Peter Hegemann, Ernst Bamberg & Karl Deisseroth, the scientists who invented & developed this technique.

The ability to control membrane voltage by both voltage-clamp & optogenetics on an automated patch clamp platform with the flexibility & potential this may afford researchers was not lost on Sophion. By 2018 we had developed a functional Qube with LED arrays to perform simultaneous voltage-clamp & optogenetic light control of membrane voltage. Using ‘Qube Opto’ we have now produced a book chapter, application reports & presentations.

For more info on how Qube Opto might be used in your research see the links below or contact us at info@sophion.com.

Ion channel modulation through secondary messenger. Through activation of the photoactivatable adenylyl cyclase, bPAC with 500 ms long light pulses at λ = 475 nm with a frequency of 0.5 Hz, it was possible to increase intracellular levels of cAMP and thereby modifying the co-expressed HCN2 channel. For more info see poster by Schupp et Al 2018

If you are interested in developing new assays, set up collaborations on optogenetics/optopharmacology or have ideas for future work lets talk.

QPatch IIを用いた植物細胞からの電気生理学的記録

Caroline Ivsicは環境問題やグリーン問題に情熱を持っており、インターンとしてコペンハーゲンのBallerupにある私たちの研究室に来ました。彼女の情熱と私たちのイオンチャネルへの情熱を融合させ、彼女は、LinkedInで報告されているように、Sup’Biotechのコースで仲間の学生と共にQPatch IIを用いた植物細胞からの記録方法を開発する研究成果を発表しました。

植物細胞では、電気生理学的記録を行う際に、例えばセルロースの壁を取り除いてプロトプラストの脂質膜記録面を「クリーン」にするなど、特有の課題があります。Carolineの研究は、植物細胞のイオンチャネルアッセイの開発に向けた前進であり、将来的には、植物病害対策、合成肥料使用量の削減、環境にやさしい殺虫剤の開発、農作物の収穫量の向上のための植物イオンチャネルアッセイに発展する可能性があります。

QPatchやQubeを用いた植物細胞のイオンチャネル記録にご興味のある方は、info@sophion.com までお気軽にお問い合わせください。

QPatch/Qube 384を用いた15報の論文が2021年第2四半期に発表されました。

第2四半期の論文は、産業界と学術機関が見事に融合しています。今回発表された15本の論文は、イオンチャネル(P2X7、hERG、NMDAR、ニコチン性アセチルコリン受容体、TRPM5、Kv7.2/7.3)や疾患研究(アルツハイマー病、多発性硬化症、がん、統合失調症、健忘症、慢性疼痛、糖尿病、抗菌薬、てんかん)など、幅広い分野をカバーしています。

15報のうち2報は、Sophionが心臓イオンチャネルの薬理学分野において執筆したものです。1報は東邦大学医学部薬理学教室との共同研究で、抗インフルエンザ薬として知られるオセルタミビルの抗心房細動作用を研究しました。もう1報は心臓安全性薬理分野のゴッドファーザーの一人であるBernard Fermini氏と弊社サイエンスディレクターであるDamian Bellが執筆した、安全性評価におけるAPCに関する幅広いレビューです。

最後に、この四半期はクイーンズランド大学という、もはや自身が出版社であるかのごとく矢継ぎ早に発信される、さらなる素晴らしい研究を抜きにしては語れません。

In Jiang et al., Glenn King’s lab have published on a tarantula toxin that blocks Nav1.7 ion channels, showing its ability to reduce chronic visceral pain in irritable bowel syndrome (IBS).

Jensen et al., another paper involving the King lab in collaboration with Jennifer Deuis, Irina Vetter & Samuel Robinson’s labs, have done a deep dive into the venomous peptides of the velvet ant.

今四半期に論文を発表された研究室の皆さん、おめでとうございます。
(研究機関一覧): YaleStanfordUniversity of UtahLundbeckGedeon RichterOrion PharmaBoehringer IngelheimPeking UniversityGuizhou UniversityESTEVEBarcelona Institute of Science & TechnologyAptuitTakedaNovartisLinköping UniversityUniversity of Chinese Academy of Sciences.

The velvet ant (Dasymutilla klugii) – from Jensen et al., U. Queensland

 

出版論文一覧:

Kambayashi et al., 2021 Translational Studies on Anti-Atrial Fibrillatory Action of Oseltamivir by its in vivo and in vitro Electropharmacological Analyses

Jensen et al, 2021 Venom chemistry underlying the painful stings of velvet ants (Hymenoptera: Mutillidae)

Hopper et al., 2021 Synthesis and Characterization of the Novel Rodent-Active and CNS-Penetrant P2X7 Receptor Antagonist Lu AF27139

Bell, D.C. & Fermini, B., 2021 Use of automated patch clamp in cardiac safety assessment: past, present and future perspectives

Li et al., 2021 Identification of poly(ADP-ribose)polymerase 1 and 2 (PARP1/2) as targets of andrographolide using an integrated chemical biology approach

Schuelert et al., 2021 The Glycine Transport Inhibitor Bi 425809 Restores Translatable EEG Deficits in an Acute Mouse Model for Schizophrenia-Related Sensory Processing and Cortical Network Dysfunction

Paradkar et al., 2021 Creation of a new class of radiosensitizers for glioblastoma based on the mibefradil pharmacophore

Ledneczki et al., 2021 HTS-based discovery and optimization of novel positive allosteric modulators of the α7 nicotinic acetylcholine receptor

Díaz et al., 2021 Tricyclic Triazoles as σ1Receptor Antagonists for Treating Pain

Barilli et al., 2021 From High-Throughput Screening to Target Validation: Benzo[d]isothiazoles as Potent and Selective Agonists of Human Transient Receptor Potential Cation Channel Subfamily M Member 5 Possessing In Vivo Gastrointestinal Prokinetic Activity in Rodents

Lapointe et al., 2021 Discovery and Optimization of DNA Gyrase and Topoisomerase IV Inhibitors with Potent Activity against Fluoroquinolone-Resistant Gram-Positive Bacteria.

Ottosson et al., 2021 Synthetic resin acid derivatives selectively open the hKV7.2/7.3 channel and prevent epileptic seizures.

Kong et al., 2021 Design, Synthesis, and Biological Evaluation of Novel Pyrimido[4,5-b]indole Derivatives Against Gram-Negative Multidrug-Resistant Pathogens

Jiang et al., 2021 Pharmacological Inhibition of the Voltage-Gated Sodium Channel NaV1.7 Alleviates Chronic Visceral Pain in a Rodent Model of Irritable Bowel Syndrome

Zheng et al., 2021 Discovery of Methylene Thioacetal-Incorporated α-RgIA Analogues as Potent and Stable Antagonists of the Human α9α10 Nicotinic Acetylcholine Receptor for the Treatment of Neuropathic Pain

抗ヘビ毒抗体を開発するグローバル産学協同プロジェクト

ヘビ毒治療薬の開発は、100年以上も前からほとんど変わっていません。ヘビ毒の中和抗体は、ウマの免疫反応を用いて生成されています。しかし、これらのウマ由来の抗毒素は製造に時間がかかり、効果が限定的で、ヒトのヘビ毒患者に免疫反応を引き起こす可能性があります。

ヘビ咬症は発展途上国で最も多くの負傷者と死亡者を出し、世界で最も貧しい地域に影響を与えています。研究や治療法の開発が進んでいないことから、WHO(世界保健機関)は2017年にヘビ咬症を「顧みられない熱帯病」に指定しました。

コペンハーゲンにあるデンマーク工科大学の熱帯薬理学研究室のAndreas Laustsen氏は、最新の抗体工学技術を用いて、必要とされているにもかかわらず無視されているこの医学分野において、革新的な科学とソリューションでこの問題に取り組んでいます。デンマークのSophion Biosciences社、英国のIONTAS社、コスタリカのInstituto Clodomiro Picado社との大学ー企業の隔たりを超えたグローバルなコラボレーションにより、ヘビ毒を中和する抗体を作製しました。

Line Ledsgaard, a PhD student in the Laustsen lab, DTU, gave a talk on this groundbreaking work. You can see a video of Line’s talk here:

デンマーク工科大Laustsen研究室の博士課程学生であるLine Ledsgaard氏が、この画期的な研究について講演を行いました。Line氏の講演のビデオはこちらからご覧いただけます。

熱帯薬理学研究室の重要な抗ヘビ毒の研究については、こちらのリンクをご覧ください。

新Whitepaper: 嚢胞性線維症の創薬におけるオートパッチクランプの貢献

2020年10月、Enterprise Therapeutics社のTMEM16AプログラムがRoche/Genentech社に買収されました。この買収は、嚢胞性線維症やその他の粘膜閉塞性疾患の患者に適した新しい治療パラダイムを提供することを目的として、2014年に開始された研究と発見の旅の集大成でした。

このwhite paperでは、オートパッチクランプ装置がEnterprise Therapeutics社のTMEM16Aプログラムの成功にいかに貢献したかが述べられています。以下はMartin Gosling氏(CEO)のコメントです。「オートパッチクランプが鍵となりました。自動化された電気生理学は、化学的なスタートポイントを見つけるだけでなく、リード最適化過程の全体を通じて本プログラムをサポートする重要な役割を果たしました。」

SophionとGenedataはQPatch II および Qube 384 による取得データとGenedata Screenerとの連携機能を発表しました。

この度Sophionは、2021年夏にリリースされるGenedata Screenerより、Qube 384およびQPatch IIプラットフォームからGenedataへのシームレスな統合を提供するGenedataのready-to-runパートナーとなることを発表しました。

QPatchやQube 384の多くは、異なるプラットフォームを用いて得られたスクリーニングデータを1つの統合解析プラットフォームにまとめるためにGenedataを使用しており、自動パッチクランプデータをスクリーニングの文脈で、つまり化合物の分子情報やアッセイ条件の情報と統合して分析することができます。SophionのユーザーはSophion Analyzerを用いた解析に自信を持っていますが、一方で実験データを化学者などに伝えて理解してもらう必要がある場合もあります。そのため、Genedataはデータを共有・分析するための全社的な共通プラットフォームとしても利用されています。

プレスリリースはこちらを、そしてGenedataを用いたソリューションの詳細についてはこちらをご参照下さい。

Sophionスタッフが著者となった心筋チャネル関連の論文が2報出版されました

Sophinの研究者が共著者として含まれる、心臓イオンチャネルに関する論文2報が出版されました。

弊社日本ラボでは、東邦大学との実りある共同研究を行いました。この共同研究では、オセルタミビルの抗心房細動作用を定義するQubeデータを発表しました。Frontiers in Pharmacologyに掲載された論文はこちらからご覧いただけます。

Damian Bellは、心臓安全性評価におけるイオンチャネルのゴッドファーザーの一人であるBernard Fermini博士と協力し、心臓安全性薬理学における自動パッチクランプの歴史、開発、未来に関する包括的なレビューを執筆しました。Fermini博士の時間と努力、そして数十年にわたる知識と経験の提供に感謝します。Journal of Pharmacological and Toxicological Methodsに掲載されたFermini博士のレビューはこちら(オープンアクセスにしました)。

Virtual Ion Channel Modulation Symposium 2021

いまだ困難な状況にありますが…. Sophionは再びバーチャルミーティングを企画しました。ICMSの精神を維持するために、今年はオンラインにてミニICMSを開催することにしましたので、ご招待申し上げます。

日本のみなさまには深夜からの開始となり恐縮ですが、6月16日午後10時から午前0時(デンマーク時間午後3時から午後5時)まで、カレンダーにチェックをしてください。

このシンポジウムはバーチャルなものですので、残念ながらランチブレイクや、同僚や友人と直接会ってのネットワーキング、大ホールでのディナーやJCRの学生バーでのドリンクなどはありません。

しかし、そうは言っても、私たちはすでに来年のICMSを計画しており、過去4年間でおなじみの対面でのシンポジウムになる予定です。待ち遠しいですね。  日程の詳細については、今夏中にお知らせします。

今年のオンラインミニICMSの詳細、および参加登録は以下のリンクをご参照下さい。

 

 

チューリッヒ大の共同研究施設にQPatch II 48が設置されました。

もしあなたがチューリッヒ大学の近くに住んでいて、新品のQPatch II 48で自動化された電気生理学的記録を行うことに興味があるなら、今が絶好のチャンスです。大学のメールアドレス ephac@mls.uzh.ch までご連絡ください。さらに詳細を知りたい方はここをクリックしてください。

QubeおよびQPatch IIのソフトウェア新バージョンがリリースされました。

Sophion Analyzerは、当社の2つのプラットフォームQubeとQPatch IIで共通しており、このたび新しいバージョンがリリースされました。QubeはバージョンGoldcrest、QPatch llはバージョンEarthです。

主な改良点は、「上位レベルの解析結果を下位レベルでも」利用できるようになったことです。この機能により、ベースラインや正規化をより強力で柔軟に生成することができるようになり、実験結果を解析する新しい方法が編み出されることになるでしょう。

医薬品安全性スクリーニングを行う場合は、FDA(米国食品医薬品局)で認められているCiPAレポートフォーマットをワンクリックで出力する機能をご利用いただけるようになりました。

長年にわたり、多くユーザーより平均IV曲線算出機能のご要望をいただいておりました。私たちはCovid-19の長い日々をコンピュータの前で過ごし、同機能を実装いたしました。

イェール大学からは、活性化・不活性化プロトコルの価値をさらに高めるために、3パラメータのボルツマンフィットの実装を提案され、それも利用できるようになりました。

このようにみなさまから多くのご要望をいただいていることへ感謝申し上げるとともに、可能な限り多くのご要望を実現していくことで、本物の電気生理研究開発のワンストップショップとしての地位を強固なものにしていきたいと考えています。

実験を実施される方にもニュースがあります。

Qubeでは、電圧プロトコルをサブミリ秒単位で作成できるようになり、リガンド暴露時間を0.8秒からカスタマイズできるようになりました。これにより、減感作を起こしやすいリガンドゲートターゲットの制御がさらに向上します。

QPatch llでは、アダプティブプロトコル(別名V½)がVxxへ拡張されたので、チャンネルを実験者の意図した通りの状態へ正確に操作することができます。個々のVxxは、電位刺激値としても固定電位値としても使用できます。興味深い薬理効果をよりよく見るために、スクリーニングステーション上でliquid periodの全期間におけるライブトレースを追跡することができます。実験中に事前に結果の概要をつかむことができるため、実験終了後の解析作業が、手動で行う場合でも自動で行う場合でも、よりスリリングになります。

Qube GoldcrestQPatch ll Earthには、その他にもさらに多くのアップデートがあります。詳細はアプリケーションサイエンティストへお問い合わせください。アップグレードはすぐにご提供可能です。いつものようにお客様ご自身で行うこともできますし、私たちがお客様のために行うこともできます。どうぞご希望をお聞かせください。そして….もしまだ弊社製品ユーザーでない場合は、どうぞお気軽にオンラインデモのご希望をお申し付けください。

QPatch/Qube 384を用いた10報の論文が2021年第1四半期に発表されました。

2021年は、QPatchおよびQube 384による10報の論文が発表され、幸先の良いスタートを切りました。

当然のことながら、イオンチャネル業界は、Covid-19の研究に注目しています。今期の3つの論文(UCBB’SYS GmbHCharles River LaboratoriesEli Lilly and Company, Certara, University of Oxfordの共同研究, エーザイ, 東京大学の共同研究, NovartisAnaBios Corporationの共同研究)は、Covid-19の再利用薬として提案された抗マラリア薬であるクロロキンとヒドロキシクロロキンの心臓イオンチャネルの安全性を研究したものです。

さらに7つの論文は、製薬会社(Novartis、Orion Pharma、Gedeon Richter、ツムラ)と学術研究機関(University of Queensland、Flinders University、SAHMRI、University of Pittsburgh、九州歯科大学、University of Dundee、Infectious Disease Research Institute, Seattle)で均等に分けられています。痛み、過敏性腸症候群、結核、認知機能の向上、安全性の薬理評価など、イオンチャネル科学のありとあらゆる領域を網羅しています。

今期の出版論文から2つのハイライトをご紹介します。

Cardoso et al. & Hasan et al– 今非常にホットなクイーンズランド大学の印刷機からは、1つではなく2つの論文が出版されました。Cardoso et al.では、慢性内臓痛におけるタランチュラ毒素のイオンチャネルに対する活性について述べています。2つ目のHasan et al.では、CaV2.2およびNaV1.7イオンチャネル発現のための一過性トランスフェクション法を比較し、QPatchを用いてチャネルの生物物理学的および薬理学的性質を定義しています。この優れた論文は、今度開催されるバーチャルSophionユーザーミーティング(5月6日)で、Mahadhi Hasan博士とFernanda Cardoso博士によって発表されます。ミーティングの詳細についてはこちらをご覧ください。

それでは今期のリーディングリストをお楽しみください。なお、QPatchおよびQube 384による出版物は、sophion.comのPublication libraryからいつでも見つけることができます。

Markert et al., 2021 “Discovery of LYS006, a Potent and Highly Selective Inhibitor of Leukotriene A 4 Hydrolase. Journal of Medicinal Chemistry64(4), 1889–1903.

Delaunois et al., 2021 Applying the CiPA Approach to Evaluate Cardiac Proarrhythmia Risk of some Antimalarials Used Off-label in the First Wave of COVID-19. European Journal of Medicinal Chemistry.

Okada et al., 2021 “Chloroquine and hydroxychloroquine provoke arrhythmias at concentrations higher than those clinically used to treat COVID-19. A simulation study”. Clinical and Translational Science.

Hasan et al., 2021 “Transfection methods for high-throughput cellular assays of voltage-gated calcium and sodium channels involved in pain”. PLOS ONE16(3), e0243645.

Jordaan et al., 2021 “Cardiotoxic Potential of Hydroxychloroquine, Chloroquine and Azithromycin in Adult Human Primary Cardiomyocytes”. Toxicological Sciences.

Ray et al., 2021 “Spirocycle MmpL3 Inhibitors with Improved hERG and Cytotoxicity Profiles as Inhibitors of Mycobacterium tuberculosis Growth”. ACS Omega.

Borgini et al., 2021 “Chemical modulation of Kv7 potassium channels”. RSC Medicinal Chemistry.

Ledneczki et al., 2021 “Discovery of novel positive allosteric modulators of the α7 nicotinic acetylcholine receptor: Scaffold hopping approach”. European Journal of Medicinal Chemistry214, 113189.

Miyamura et al., 2021 “Isoliquiritigenin, an active ingredient of Glycyrrhiza, elicits antinociceptive effects via inhibition of Nav channels”. Naunyn-Schmiedeberg’s Archives of Pharmacology.

Cardoso et al., 2021 “A spider-venom peptide with multitarget activity on sodium and calcium channels alleviate chronic visceral pain in a model of irritable bowel syndrome”. Pain162(2), 569–581.

Sophion Virtual User Meeting

Sopnionデンマーク本社主催によるバーチャルユーザーミーティングを開催いたします。日本時間5月7日午前1時(5月6日深夜)開始で、所要時間はおおよそ3時間、3~4名の講演を予定しております。

現在確定している演者は下記の通りですが、より興味深いミーティングとするべく追加プログラムを計画中です。

  • Mads P. G. Korsgaard, Global Product Manager for Qube – Sophion Bioscience
  • Manuel Paina – Axxam
  • Fernanda Caldas Cardoso & Mahadhi Hasan – The University of Queensland
  • Muthukrishnan Renganathan – Eurofins

ご都合が合わずご出席が叶わない皆さまのために、後日オンデマンド配信を予定しております。ライブでのご参加希望の方だけでなく、後日視聴ご希望の方も下記ボタンより参加登録をお願いいたします。

 

 

 

 

QPatchやQube 384を用いた7報の査読付き論文と技術書2章が第4四半期に発表されました

QPatchやQube384を用いた9報の発表が2020年第4四半期に発刊されました。

Springer-Nature社発刊の技術書‘Patch Clamp Electrophysiology’ (Mark Dallas 博士 & Damian Bell 博士 共編)において2つの章をSophionの科学者が執筆しました。一つはQubeを用いた穿孔パッチクランプ記録について、もう一つがOpto Qube 384を用いた光遺伝学的実験についてです。これらはQubeを用いた実験方法とそのフィールドを拡げることになります。

あとの7報は製薬企業 (ESTEVE, 大正製薬, Quentis Therapeutics, Orion Pharma)、CROと大学の共同研究(NMI-TTとUniversity of Konstanz)、そして大学(University of Queensland, University of Texas)と各領域から発表されました。これらはイオンチャネル分野の幅広い領域(疼痛、腫瘍、グラム陰性菌感染症、心安全性、神経毒性と毒物)をカバーしています。

ハイライトはクイーンズランド大学のVetter研究室とCraik & Durek研究室の共同研究です(Gilding et al., Sci.Adv., 2020)。彼らは奇妙で驚きに満ちたオーストラリアの猛毒種の徹底した調査を提供しています。あなたはおそらく多くの猛毒動物種(ヘビ、サソリ、クモ、魚を狩る円錐形のカタツムリ)が存在することを知っているでしょうが、オーストラリアでは植物であっても猛毒の種が存在します。この論文で彼らはオーストラリアスティギングツリーの毒を分画、化学的に同定し、Nav1.7イオンチャネルに対する活性の行動学的および電気生理学的な研究を行っています。この木のたった1本の糸トゲですら激痛を引き起こし、それが数週間、ときには数ヶ月も続くとNature’s Research Highlightsで述べられています

Boddum, K., Skafte-Pedersen, P., Rolland, J. F., & Wilson, S. (2021). Optogenetics and Optical Tools in Automated Patch Clamping. In Methods in Molecular Biology.

Rosholm, K. R., Boddum, K., & Lindquist, A. (2021). Perforated Whole-Cell Recordings in Automated Patch Clamp Electrophysiology. In Methods in Molecular Biology.

Díaz, J. L., García, M., Torrens, A., Caamaño, A. M., Enjo, J., Sicre, C., Lorente, A., Port, A., Montero, A., Yeste, S., Álvarez, I., Martín, M., Maldonado, R., de laPuente, B., Vidal-Torres, A., Cendán, C. M., Vela, J. M., & Almansa, C. (2020). EST64454: a Highly Soluble σ 1 Receptor Antagonist Clinical Candidate for Pain Management.

Loser, D., Schaefer, J., Danker, T., Möller, C., Brüll, M., Suciu, I., Ückert, A. K., Klima, S., Leist, M., & Kraushaar, U. (2020). Human neuronal signaling and communication assays to assess functional neurotoxicity.

Gilding, E. K., Jami, S., Deuis, J. R., Israel, M. R., Harvey, P. J., Poth, A. G., Rehm, F. B. H., Stow, J. L., Robinson, S. D., Yap, K., Brown, D. L., Hamilton, B. R., Andersson, D., Craik, D. J., Vetter, I., & Durek, T. (2020). Neurotoxic peptides from the venom of the giant Australian stinging tree.

Otsomaa, L., Levijoki, J., Wohlfahrt, G., Chapman, H., Koivisto, A. P., Syrjänen, K., Koskelainen, T., Peltokorpi, S. E., Finckenberg, P., Heikkilä, A., Abi-Gerges, N., Ghetti, A., Miller, P. E., Page, G., Mervaala, E., Nagy, N., Kohajda, Z., Jost, N., Virág, L., … Papp, J. G. (2020). Discovery and characterization of ORM-11372, a novel inhibitor of the sodium-calcium exchanger with positive inotropic activity.

García, M., Virgili, M., Alonso, M., Alegret, C., Farran, J., Fernández, B., Bordas, M., Pascual, R., Burgueño, J., Vidal-Torres, A., Fernández De Henestrosa, A. R., Ayet, E., Merlos, M., Vela, J. M., Plata-Salamán, C. R., & Almansa, C. (2020). Discovery of EST73502, a Dual μ-Opioid Receptor Agonist and σ1Receptor Antagonist Clinical Candidate for the Treatment of Pain.

Soth, M. J., Le, K., Di Francesco, M. E., Hamilton, M. M., Liu, G., Burke, J. P., Carroll, C. L., Kovacs, J. J., Bardenhagen, J. P., Bristow, C. A., Cardozo, M., Czako, B., De Stanchina, E., Feng, N., Garvey, J. R., Gay, J. P., Do, M. K. G., Greer, J., Han, M., … Jones, P. (2020). Discovery of IPN60090, a Clinical Stage Selective Glutaminase-1 (GLS-1) Inhibitor with Excellent Pharmacokinetic and Physicochemical Properties.

Ushiyama, F., Takashima, H., Matsuda, Y., Ogata, Y., Sasamoto, N., Kurimoto-Tsuruta, R., Ueki, K., Tanaka-Yamamoto, N., Endo, M., Mima, M., Fujita, K., Takata, I., Tsuji, S., Yamashita, H., Okumura, H., Otake, K., & Sugiyama, H. (2021). Lead optimization of 2-hydroxymethyl imidazoles as non-hydroxamate LpxC inhibitors: Discovery of TP0586532.

Qube 384を用いたiPS細胞由来皮質ニューロンの特性解析

Qubeが備えるハイスループット性とデータの正確性を活用し、iPS細胞由来の皮質ニューロンに発現しているイオンチャネルの特性解析を行いました。その結果60-70%の細胞でNavチャネル電流が、また60-80%の細胞でKvチャネル電流が観察されました。これらの電流の特徴を解析するために生物物理学的および薬理学的手法を用い、CDKL5欠損症細胞とisogenic対照細胞との間で表現型の比較を行いました。BPS2021における発表ポスターはこちらからご覧下さい。

Sophionデンマーク本社バーチャルラボへようこそ!

  • 入室に際して、手指の消毒や実験用白衣・マスクの着用は必要ありません。
  • 着古したトレーナーを着てソファに座りながら気軽にラボを散策することができます。
  • 時にはコーヒーをお供にしてもいいかもしれません。

もしもこのバーチャルラボで興味を持たれましたら、どうぞオンラインデモ実施のご要望をお伝え下さい。渡航制限が解除されたのち、お近くにお越しの際にはどうぞ実際のラボにもお立ち寄り下さい。

バーチャルラボ入室に際しまして、下記フォームよりお名前とメールアドレスを頂戴できましたら幸いです。ニュースレターへの登録はされませんが、後日何か機会があった際にご連絡を差し上げることがございます。

 

それではどうぞごゆっくりお楽しみ下さい。青色で示した“注目ポイント”をクリックすると更に詳細をご覧いただくことができます。

Qube 384を用いたKv1.5ハイスループットスクリーニング

多くの組織においてKv1.5チャネルは見つかっており、このチャネルは心臓活動電位の再分極相に関わるIkur 電流の背景にあることが知られています。もしこのチャネルが正しく機能しない場合、死に至ることもありえます。 一方で、このチャネルを薬理学的に阻害することは様々な様態の不整脈の治療に繋がる可能性があり、そのためKv1.5チャネルのスクリーニングは有用であると考えられます。ソフィオンは同ターゲットのハイスループットスクリーニング法を開発いたしました。詳細はこちらから。

Drug Discovery for Ion Channels XXII
– バーチャルサテライトミーティング

ソフィオンバイオサイエンスは米国生物物理学会年会サテライトミーティング “Drug Discovery for Ion Channels” を今年も共催させていただきます。今年はオンラインでの開催となります。

共催各社(Metrion Biosciences様、Fluxion様、SB Drug Discovery様、 Nanion様)と共に皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

講演予定者は以下の方々です。
Irina Vetter from the University of Queensland
Andrew Jenkins – Emory University
Julie Klint – Lundbeck
John Atack – Cardiff University
Steven Griffin – University of Leeds
David Baez-Nieto – Broad Institute of MIT and Harvard

QPatchおよびQube 384を用いた査読つき論文が2020年第3四半期に12報出版されました

QPatchやQube84を用いた査読つき論文が、2020年第3四半期に12報出版されました。

この四半期に出版された論文の多くは製薬企業(Gedeon Richter、エーザイ、Lundbeck、Sanofi、Novartis、Esteve、大正製薬)より発表されました。しかしこれまでと同様にアカデミアからの発表もあり、University of HeidelbergからはQubeを用いた論文が、そしてUniversity of Queenslandからはさらに4報の出版がありました。University of QueenslandからはQPatchを用いた論文が我々の知る限りでも2020年だけで12報発表されています。

AMPA受容体、Cav3.Xチャネル、ナトリウムチャネル全パネル(Nav1-8)そして全てのCiPA関連チャネルについて研究が行われました。QPatchを用いたhERG安全性試験についての論文もあります。このことはQPachがhERGを対象としたスクリーニングにおいて、心安全性試験において、ベンチマークであり続けていることを示しています。

この四半期に出版された論文のテーマは、グルタミン酸受容体の研究から早期創薬フェーズやリード化合物の最適化まで多岐に渡っています。

なかでもエキゾチックなトピックとして、Wang et al. 2020McMahon et al. 2020を紹介します。 イモガイ属の捕食性イモガイの毒液から分離された神経毒ペプチドグループの一つであるコノトキシンの作用についてQPatchを用いて解析しました。

Le Marois et al. 2020は仕事終わりに読むのにちょうどいいかもしれません。著者はフランス・パリのSanofiのグループで、心筋における主要な7種チャネル電流に対する大麻の非精神活性成分(CBD)の作用を解析しています。CBDは心筋チャネルに対して電気生理学的に影響を及ぼすことを著者らは示しており、もしあなたが心臓に問題を抱えている場合には大麻油の摂取は控えた方がいいかもしれません。

それではどうぞお楽しみください。QPatchおよびQube 84に関する論文はSophion.comのpublication libraryからいつでも検索することができます。

Bozó et al. 2020. “New V1a Receptor Antagonist. Part 2. Identification and Optimization of Triazolobenzazepines.” Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 30(18): 127417.

Fukushima et al. 2020. “Inhibitory Effect of Anti-Seizure Medications on Ionotropic Glutamate Receptors: Special Focus on AMPA Receptor Subunits.” Epilepsy Research 167: 106452.

Grupe et al. 2020. “In Vitro and in Vivo Characterization of Lu AA41178: A Novel, Brain Penetrant, Pan-Selective Kv7 Potassium Channel Opener with Efficacy in Preclinical Models of Epileptic Seizures and Psychiatric Disorders.” European Journal of Pharmacology: 173440.

Le Marois et al. 2020. “Cannabidiol Inhibits Multiple Cardiac Ion Channels and Shortens Ventricular Action Potential Duration in Vitro.” European Journal of Pharmacology 886: 173542.

McMahon et al. 2020. “Discovery, Pharmacological Characterisation and NMR Structure of the Novel µ-Conotoxin SxIIIC, a Potent and Irreversible NaV Channel Inhibitor.” Biomedicines 8(10): 391.

Sharma et al. 2020. “Recombinant Production, Bioconjugation and Membrane Binding Studies of Pn3a , a Selective Na V 1 . 7 Inhibitor.” Biochemical Pharmacology: 114148.

Skepper et al. 2020. “Topoisomerase Inhibitors Addressing Fluoroquinolone Resistance in Gram-Negative Bacteria.” Journal of Medicinal Chemistry.

Wang et al. 2020. “Characterisation of δ -Conotoxin TxVIA as a Mammalian T-Type Calcium Channel Modulator.” Marine Drugs 7: 1–13

Peschel et al. 2020. “Two for the Price of One: Heterobivalent Ligand Design Targeting Two Binding Sites on Voltage-Gated Sodium Channels Slows Ligand Dissociation and Enhances Potency.” Journal of Medicinal Chemistry: acs.jmedchem.0c01107

García et al. 2020. “Discovery of EST73502, a Dual μ-Opioid Receptor Agonist and σ 1 Receptor Antagonist Clinical Candidate for the Treatment of Pain.” Journal of Medicinal Chemistry 52862.

Ushiyama et al. 2020. “Lead Optimization of 8-(Methylamino)-2-Oxo-1,2-Dihydroquinolines as Bacterial Type II Topoisomerase Inhibitors.” Bioorganic and Medicinal Chemistry 28(22): 115776.

Merz et al. 2020. “A Microscopy-Based Small Molecule Screen in Primary Neurons Reveals Neuroprotective Properties of the FDA-Approved Anti-Viral Drug Elvitegravir.” Molecular Brain 13(1): 1–14.

QPlate: 高パフォーマンスのAPC記録を可能にする独自のデザイン

Sophion独自のデザインであるQPlateは多くの利点を持っています。特に、100%完全な液交換、生理溶液を用いたギガシール形成、メンテナンス不要な電極が挙げられます。

今回のアプリケーションレポートでは、自動パッチクランプ装置に使用するマイクロ流路ベースの消耗品のデザインとその利点についてお伝えします。

また、QPlateの素材が生理的な溶液でどのようにしてギガオームシールを作成することが可能になるのかをご紹介しています。20 µLの溶液で100%の溶液交換が可能であることを示すデータもご覧下さい。

QPlateのデザインと性能についてのアプリケーションレポートはこちらから。

HTS on Kv1.5 n Qube 384 Mk II

Kv1.5チャネルは多くの組織に存在しており、心臓においてこのチャネルは再分極に関わるIkur 電流の背景にあることが知られています。もしこのチャネルが機能しない場合は死に至ります。しかしこのチャネルの薬理的な阻害作用は様々な心不整脈の治療に繋がる可能性があります。それゆえKv1.5チャネルをターゲットとしたスクリーニングテストは有用です。Sophionはこのターゲットに対するHTSアッセイを開発しました。詳細はこちらをご覧下さい。

培養なしで使用可能なランダウンのないCav1.2細胞

実験を思いついてからもののの数分で試験を開始することができます – 例えそのターゲットがあのランダウンで悪名高いCav1.2だったとしても、電流をいつまでも安定して記録することができます。このとても便利な細胞は NMI TT Pharmaservicesから入手可能です。薬理学的な評価も期待通りの結果が得られるうえに、保持電位に依存的した、state依存的に薬理作用が異なるような繊細な評価も行うことができます。詳細なレポートはここからご覧下さい。

ティーンエイジャーからヤングアダルトへ

サーバーや書棚の中から、私たちは未だに設立当初の書類を見つけ出すことができます。これらは2000年から2001年の間の記録です:設立記念パーティーの写真、Sophion初年度の「家」であったNeuroSearch裏に建てられたプレハブ小屋の写真と図面、アイディア・訪問記録・構想についての書類

2000年7月5日、Sophion Bioscienceはデンマークの製薬会社であるNeuroSearchからスピンオフする形で設立されました。もう20年も経ったことが信じられません。

当社のサーバーにある年表と、Sophionの最初のCEOであるTorsten Freltoftが残した記録から、創業当初の数年間を振り返るのは興味深いところです。恐らくすべての新興企業と同様に、当時のSophionでも資本集めが、最終的にQPatchを生み出す開発体制を維持するための日常生活の一部であったはずです。またこの記録では、サッカートーナメントや学会後の楽しい夜の催しについて、そしてもちろん2001年にオープンしたSophionの新しい施設の落成式についても多くのページが割かれています。

 

2004年に掲げられた”QPatchビジョン”:2004年のSophionはすでに強力で専門的な顧客サポートに焦点を合わせており、このサポートは販売する製品の一部として包含されていると考えていました。それから15年以上が経過した今日においても、我々は顧客に焦点を合わせたビジネスを継続しており、顧客サポートのために大規模なアプリケーション担当の科学者チームとフィールドサービス担当の技術者チームを維持しています。

Sophion がQPatchを発表し、その製造を開始した2005年、このときからビジネスの焦点は開発のための資本の確保からグローバルな成長の維持へと移り変わりました。その頃、社内のとある人物がこれからのビジョン1つとして記したことは、今後APCシステムの潜在的ユーザーが求めるものは単にシステムや測定用のプレートだけではなく、アプリケーション担当の科学者とフィールドサービス担当の技術者から強力なサポートであり、それらは他のベンダーから提供されていないと言う指摘でした。 それから16年後の今日、私たちは今でも同じ原則で会社を運営しており、ユーザーは常にアプリケーション担当の科学者とフィールドサービス担当の技術者で構成される専任チームによってサポートされています。

2005年から2010年までの数年間で、新規システムの納入数は急増し、Sophionは4年連続でデンマークにおいて最も急成長している企業としてリストに掲載されました。生産部門が新しいユーザーへのシステムの安定した供給を維持するのに忙しかった間、開発部門ではQPatchの新しい機能に関する開発を続け、とりわけ、世界初の自動化されたRs補正、リガンド作動性チャネルに向けた展開、48チャネルシステムであるQPatch HTへの拡張、マルチホールQPlate、およびカレントクランプ機能を新たに導入しました。これらの機能は今ではすべてのSophion製品と多くの市販製品で標準となっています。

2011年、Biolin Scientificと統合されたことでSophionに大きな変革が起こりました。その時点でSophionは「ほんの」11歳でしたが、会社として急速に成長することを強いられました。Biolin時代に植え付けられたプロ意識と構造化された会社組織から我々は今でも恩恵を受けています。より効率的なサプライチェーンと財務報告システム、ならびにISO 9001認証は、すべて私たちが今日の状況を享受し、さらに将来に向けて適切に備えるプロセスであったと言えるでしょう。

Qube 384が2014年に導入されると、イオンチャネル創薬の手法は転換期を迎えます。384もの独立したチャネルの使用が可能となることで、一次スクリーニングからパッチクランプ実験を導入することが一気に現実的になりました。 2015年にプレートを自動供給するスタッカー機能が導入されたことで、最大15枚のQChipを使った無人スクリーニングを夜通し実行できるようになり、今日では主要なCROや製薬企業において、Qube 384が日常的にそのように運用されています。

しかしBiolin Scientificという大企業への統合は商業的には成功せず、2017年のマネジメント・バイアウト(MBO)によって再びSophionは自ら「家の主」となりました。その後、皆さまもご存じの通り、事業は再び加速します。QPatch II 48、QPatch II 16Qube OptoオンラインV½推定、そして新たな改良が施された温度コントローラーの導入により、当社のAPCシステムは今まで以上に使いやすくなり、より高度な機能を備えることになります。直近4年間において前年比2桁の成長を遂げたことで、これまで以上に多くのEUプロジェクト、業界内におけるパートナーシップ、そして学術的なコラボレーションが行われている、大変興味深い新しい状況に今日の当社はあります。

2020年、Sophion Bioscineceはかつて無いほど逞しくなり、大変厳しい「コロナクォーター」であった2020年第2四半期においても、その将来は明るく有望です。未だロックダウンが続いている地域もありますが、一方で研究活動が再開されつつある地域もまたあることを、この数週間にコペンハーゲンから出荷されたSophionのAPCを梱包した木箱が明確に示しています。

QubeとQPatchをほぼすべての主要な製薬会社において導入することで、過去20年間イオンチャネル分野で足跡を残してきたことは当社の大いなる誇りであり、今後20年間もこれまでと同様に継続する心構えです。

「若い頃に形成された良い習慣は全ての違いを生む」

アリストテレス

未来がどうなるかは私たちにも分かりません。最初の20年間で、私たちは世界最高のAPCシステムを市場に投入するばかりでなく、高い性能とデータの品質を、パッチクランプが誰でも簡単に使えるように使いやすくした設計と組み合わせました。私たちは当時、「パッチクランプを呪術から解き放つ」ことを旨としていましたが、今ではそれが達成されたと確信しています。

私たちが将来に向けて約束できるであろうことは、探究心を維持し革新的であり続けることです。使いやすさと性能を組み合わせることで、イオンチャネル創薬とその隣接領域をさらに拡げていきます。私たちが選択した「カスタマーサポートに重点を置く」という2004年から掲げるビジョンを尊重し、これからも実践して行くことをお約束します。

2020年第1四半期以降に出版された査読つき論文

TRPV1、NaV1.7、オートパッチクランププラットフォーム間でのデータばらつき比較、TMEM16Aと嚢胞性線維症についての論文が2020年第1四半期以降に出版されました。著者には学術研究機関、製薬企業CiPAコンソーシアム、AbbVie社、Genentech社、クイーンズランド大学、Enterprise Therapeutics社など多くの方々が含まれています。

Agwa, A. J. et Al. Manipulation of a spider peptide toxin alters its affinity for lipid bilayers and potency and selectivity for voltage-gated sodium channel subtype 1.7. J. Biol. Chem. 295, 5067–5080 (2020).

Choi, R. et Al. Bumped Kinase Inhibitors as therapy for apicomplexan parasitic diseases: lessons learned. Int. J. Parasitol. (2020) doi:https://doi.org/10.1016/j.ijpara.2020.01.006.

Damann, N. et Al. In vitro characterization of the thermoneutral transient receptor potential vanilloid-1 (TRPV1) inhibitor GRTE16523. Eur. J. Pharmacol. 871, 172934 (2020).

Danahay, H. L. et Al. TMEM16A Potentiation: A Novel Therapeutic Approach for the Treatment of Cystic Fibrosis. Am. J. Respir. Crit. Care Med. 201, 946–954 (2020).

Jalily, P. H. et Al. Put a cork in it: Plugging the M2 viral ion channel to sink influenza. Antiviral Res. 178, 104780 (2020).

Katavolos, P. et Al. Preclinical Safety Assessment of a Highly Selective and Potent Dual Small-Molecule Inhibitor of CBP/P300 in Rats and Dogs. Toxicol. Pathol. 48, 465–480 (2020).

Kramer, J. et Al. Cross-site and cross-platform variability of automated patch clamp assessments of drug effects on human cardiac currents in recombinant cells. Sci. Rep. 10, 1–15 (2020).

Mueller, A. et Al. Mapping the Molecular Surface of the Analgesic Na V 1.7-Selective Peptide Pn3a Reveals Residues Essential for Membrane and Channel Interactions. ACS Pharmacol. Transl. Sci. (2020) doi:10.1021/acsptsci.0c00002.

Ridder et Al. (2020) “A systematic strategy for estimating hERG block potency and its implications in a new cardiac safety paradigm”, Toxicology and Applied Pharmacology, Volume 395, 15 May 2020

ICMS2021
– お目にかかれず残念です!

第5回のIon Channel Modulation Symposiumがイギリスのケンブリッジで開催される予定でしたが、世界中の他の多くのイベントと同様、残念なことにコロナ禍のためにキャンセルせざるをえませんでした。すべての講演者の予定が確保され、プログラムの印刷準備もすっかり整い、Sophionのスタッフも現地入りを待ち望んでいたところでした。本当にがっかりです!今年皆さまにお目にかかれず本当に寂しく思います。

せめてこれまでの思い出を振り返ってみましょう。

以下にこれまでのシンポジウムの写真をまとめますのでご覧ください。

  

          

20報の論文が2020年第2四半期に発表されました

20報のQPatchやQubeを使用した査読付き論文が2020年第2四半期に出版されました.TMEM16 Aと嚢胞性線維症,薬剤誘発性QT延長,てんかん治療のためのNav1.1活性化剤,抗菌ペプチド,などの報告が世界中の様々なSophion製品ユーザー様(Amgen, AbbVie, Acesion Pharma, アステラス製薬, Evotec, 南洋理工大学)より発表されました.クイーンズランド大学からは5報,Sophion からは2報発表されています.

Al-Sabi et Al. 2020. “Development of a Selective Inhibitor for Kv1.1 Channels Prevalent in Demyelinated Nerves.” Bioorganic Chemistry 100(July 2019): 103918.

Chow et Al. 2020. “A Selective NaV1.1 Activator with Potential for Treatment of Dravet Syndrome Epilepsy.” Biochemical Pharmacology (February): 113991.

Diness et Al. 2020. “Inhibition of KCa2 Channels Decreased the Risk of Ventricular Arrhythmia in the Guinea Pig Heart During Induced Hypokalemia.” Frontiers in Pharmacology 11(May): 1–10.

Gonzales et Al. 2020. “Fluorescence Labeling of a NaV1.7-Targeted Peptide for near-Infrared Nerve Visualization.” EJNMMI Research 10(1): 49.

Henckels et Al. 2020. “Development of a QPatch-Automated Electrophysiology Assay for Identifying TMEM16A Small-Molecule Inhibitors.” ASSAY and Drug Development Technologies 18(3): 134–47.

Hirsch et Al. 2020. “Antimicrobial Peptides from Rat-Tailed Maggots of the Drone Fly Eristalis Tenax Show Potent Activity against Multidrug-Resistant Gram-Negative Bacteria.” Microorganisms 8(5): 626.

Israel et Al. 2020. “Characterization of Synthetic Tf2 as a NaV1.3 Selective Pharmacological Probe.” Biomedicines 8(6 Special Issue “Animal Venoms–Curse or Cure?”).

Koshman et Al. 2020. “Drug-Induced QT Prolongation: Concordance of Preclinical Anesthetized Canine Model in Relation to Published Clinical Observations for Ten CiPA Drugs.” Journal of Pharmacological and Toxicological Methods 103(February): 106871.

Kuramoto et Al. 2020. “Novel Indirect AMP-Activated Protein Kinase Activators: Identification of a Second-Generation Clinical Candidate with Improved Physicochemical Properties and Reduced HERG Inhibitory Activity.” Chemical and Pharmaceutical Bulletin 68(5): 452–65.

Lacivita et Al. 2020. “Privileged Scaffold-Based Design to Identify a Novel Drug-like 5-HT7 Receptor-Preferring Agonist to Target Fragile X Syndrome.” European Journal of Medicinal Chemistry 199: 112395.

Liao et Al. 2020. “Design, Synthesis and Biological Activity of Novel 2,3,4,5-Tetra-Substituted Thiophene Derivatives as PI3Kα Inhibitors with Potent Antitumor Activity.” European Journal of Medicinal Chemistry 197: 112309.

McGivern et Al. 2020. “Ion Channels and Relevant Drug Screening Approaches.” SLAS DISCOVERY: Advancing the Science of Drug Discovery 25(5): 413–19.

McMahon et Al. 2020. “Pharmacological Activity and NMR Solution Structure of the Leech Peptide HSTX-I.” Biochemical Pharmacology: 114082.

Okumu et Al. 2020. “Novel Bacterial Topoisomerase Inhibitors Derived from Isomannide.” European Journal of Medicinal Chemistry 199: 112324.

Ong et Al. 2020. “Modulation of Lymphocyte Potassium Channel Kv1.3 by Membrane-Penetrating, Joint-Targeting Immunomodulatory Plant Defensin.” ACS Pharmacology & Translational Science: acsptsci.0c00035.

Qian et Al. 2020. “Screening Assay Protocols Targeting the Nav1.7 Channel Using Qube High-Throughput Automated Patch-Clamp System.” Current Protocols in Pharmacology 89(1): e74.

Rozenfeld et Al. 2020. “A Big Molecule Induces Schwann Cells in the Peripheral Nervous System Leading to Myelin Sheath Repair.” International journal of Diabetes & Endocrinology Research: 1–13.

Schupp et Al. 2020. “Electrophysiological Studies of GABAA Receptors Using QPatch II, the Next Generation of Automated Patch-Clamp Instruments.” Current Protocols in Pharmacology 89(1): e75.

Walsh 2020. “Screening Technologies for Inward Rectifier Potassium Channels: Discovery of New Blockers and Activators.” SLAS DISCOVERY: Advancing the Science of Drug Discovery 25(5): 420–33.

Zhu et Al. 2020. “Structural Optimization of Aminopyrimidine-Based CXCR4 Antagonists.” European Journal of Medicinal Chemistry 187: 111914.

 

“APCアッセイスペシャリスト”  和泉 拓 のご紹介

Taku Izumi

6月16日より 和泉 拓 (いずみ たく) がSophionの新たなスタッフとして加わりました。
和泉は安全性薬理領域を強みとするCROの電気生理部門で、主にパッチクランプ試験の試験責任者を長く務めてきました。これまでに培った専門技術と経験をSophionの新しいポジションで大いに発揮し、お客様から信頼されるサポート業務に役立ててくれるに違いないと期待しています。実際にはSophionの実験施設内で使用する細胞の維持管理からQPatch/Qubeのオペレーションまで、受託試験業務をメインにAPC(Automated patch-clamp)アッセイスペシャリストとして幅広い担当領域でリーダーシップを取ってもらうことになります。
和泉が加わりさらにパワーアップしたSophionを変わらずお引き立ていただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

Sophion – 創薬におけるイノベーションの促進

QPatchデータを利用した特許が世界中で公開されるケースが増えています。2005年以降、QPatchによる高品質な電気生理学データのサポートを受けた350件以上の特許ファミリーが公開されています。昨年だけでも60件の特許ファミリーがQPatchデータのサポートを受けて公開されており、年間の特許出願件数は増加傾向にあります。

特許の大部分は米国(46%)で登録されており、これに日本、英国(各11%)、スイス(10%)が追随しています。残りの22%は様々な国からの登録で、中国がそのうちの5%を占め、ドイツ、イタリア、デンマーク、スウェーデンなどが続いています。
特許出願の大半が、塩野義製薬、大日本製薬住友製薬、ノバルティス、アストラゼネカ、Johnson&Johnson、ギリアドなどの大企業からのものであることにさほど驚きはありませんが、小規模な製薬会社の多くが自身の特許出願の一部にQPatchデータを利用していることは驚くべきことです。


QPatchのデータが創薬、化合物の特性評価、心臓安全性試験だけでなく、特許出願でも世界中で積極的に活用されていることを嬉しく思います。

ニュースソース: https://worldwide.espacenet.com/

光で細胞内メカニズムを活性化

Qubeにオプト設定を導入することで、既に知られているリガンド刺激や、電位および電流クランプにおける記録と光刺激を組み合わせることができます。これらは短い曝露時間と比類のない刺激の組み合わせによる非常に強力な取り合わせとなって、いつもどおりの高い成功率でイオンチャネルの動作について多様で興味深い研究を可能にします。本手法に関する一般的な技術と、bPACを使用した細胞内プロセスへの刺激については、こちらをご覧ください。

より詳しい情報については、当社のアプリケーション担当者までお問い合わせください。

QPatchでランダウンのないCav1.2発現細胞

CaV1.2は、平滑筋、膵臓細胞、線維芽細胞、およびニューロンで広く発現しています。しかし、L型カルシウム電流に関与する心臓での発現が特に重要であることはよく知られており,これによってカルシウム誘発性カルシウム放出が引き起こされます。このチャネルは-30mVで脱分極し、心筋と平滑筋において活動電位の形状を決定する上で鍵となります。したがって、創薬における心臓安全性評価を行う際には主要なイオンチャネルとなることから、HESI/FDAが主導するCiPAの活動おいても主要な研究対象となっています。

QPatchでCaV1.2に対する化合物の作用について試験する際、多くの場合85%以上の成功率を達成することが可能ですが、一部のCav1.2アッセイではランダウンが大きくなり、高成功率の維持が困難になることがあります。今回Charles River Laboratoriesの新しいCaV1.2発現細胞を試験したところ、非常に良い結果が得られました。QPatchでこの新しい細胞株を使用ことで、1分あたり-1.2%±0.6%(n = 43)にランダウンを抑えられ、大変信頼性の高い薬理学的実験結果を得られます。

Qube 384およびQPatchにおけるCaV1.2アッセイの詳細については、こちらをご覧ください。

CaV1.2アッセイでランダウンの問題が発生している場合や、この細胞株に関する詳しい情報やデータが必要なときは、当社のアプリケーション担当者までお問い合わせください。

ケンブリッジで開催予定だったICMSがキャンセルになりました

COVID-19の大流行によって引き起こされた厳しい状況を受け、2020年6月17日と18日に予定されていた第5回ICMSを中止することが決定致しました。

このセミナーをキャンセルすることで皆さまのご期待に添うことができなくなり、Sophionとして大変申し訳なく思います。しかしながら、今回は英国政府からの推奨に従うべきと判断致しました。

セミナーの中止により皆さまが大変がっかりなさっていることは承知しておりますが、2021年にこのイベントを再度開催することを決定し、既に2021年6月2日と3日に会場を予約致しました。

2021年に皆様にお目にかかることを楽しみにしています。

アダプティブ電位プロトコルは、電位依存性イオンチャネルにおける正確な1/2不活性化電位の測定を可能にします

オンラインによるアダプティブプロトコルを使用して、QPatch IIとQubeの両方で個々の細胞ごとにV½の測定を行いました。個々に測定したV½が従来の標準的な方法と比較してデータの変動性を低減すること、および状態依存的に作用する市販の薬剤がV½刺激プロトコルによって正常に検出されることが示されました。詳しくはこちらのポスターをご覧ください。

Qubeにおいて洗練され、かつ簡単なスクリーニングを実施するための段階的プロトコル

今回ご紹介する文献では、自動パッチクランプシステムであるQubeにおいて、Nav1.7のスクリーニングプロトコルの設定とデータ記録のための基本的な手順について解説しています。ここでは段階的な手順の詳細とともに、3つのプロトコルが提示されています。最初に、従来の定常状態不活性化の測定と新しいアダプティブオンライン推定を使用して、半数のイオンチャネルが不活性化する電位であるV½を推定するプロトコルについて述べています。次に、アダプティブオンラインV½測定を使用した状態依存プロトコルを確立し、既知の対照遮断薬の濃度反応曲線(CRC)を得ました。最後に、刺激頻度依存プロトコルを紹介します。今回の研究では、サンプルとして用いた対照化合物は、Nav1.7における状態及び刺激頻度に依存した抑制作用を正確に捉えることげできました。

詳しくはこちらをクリックして文献をご覧ください。

COVID-19感染拡大時におけるリモートサポートについて

現在の地球規模の状況変化により、リモートによるトレーニングとサポートの必要性がかつてないほど大きくなっています。そのため、お客様の利便性を高める目的で、私どもがご提供できるリモートアシスタンス用のツールを以下にリストアップしました。お客様の機器の運用と研究を継続にいくらかでもお役立て頂けることを願っております。

オンラインビデオチュートリアル:
Sophionアカデミーのページには、オンラインでご覧頂けるチュートリアルビデオがございます。この機能は継続的に拡充して参りますので、テーマなどに関するご要望がございましたらメール等でお知らせください。

Teamviewerによるアクセス:
トラブルシューティングのためにTeamViewerを使用して、オンラインでお客様がお使いのシステムに直接アクセスし、問題を診断するできます。TeamViewerは、テクニカルサポートページからダウンロードできます。システムへのリモートアクセスについては、当社のフィールドサービスエンジニアまたはアプリケーションサイエンティストにご相談ください。

ビデオ通話:
技術的な問題の解決とアプリケーションに関するサポートの両方において、ビデオ通話は大変役立ちます。ご利用頂くことで、お困りの問題について伺い、すぐその場でサポートをご提供することが可能になります。当社では、MS Teams、Skype for Business、Zoom、Wherebyなど、ほとんどのビデオ通話用のプラットフォームに対応致します。

デバッグファイル:
万一システムに問題が発生した場合、デバッグファイルはQPatchまたはQube 384の状態を診断するための重要な情報源となります。こちらのリンクでデバッグファイルをダウンロードする方法をお調べいただくか、当社のアプリケーション担当者またはフィジオテックの技術者へご連絡ください。

メールおよび電話:
フィジオテックの技術者と当社のアプリケーション担当者には、これまでどおり通常営業時間内にご連絡頂けます。

その他:
アッセイの問題解決のヒントは、アプリケーションレポート、公表済の論文、ポスターおよびSophionナレッジセンターに掲示された学術講演のビデオからも得られる場合がございます。

では、くれぐれもご自愛ください。皆さまの研究プロジェクトは、これからも変わらず私たちがお手伝い致します。

最初のCiPA関連の論文がNature Scientific Reportsに掲載されました

CiPAで実施された最初の大規模研究の結果が、このたびNature Scientific Reportsにて公表されたことをとても喜ばしく思います。この研究にはSophionの研究者であるAnders Lindqvistも共同執筆者として関わりましたが、もちろん他のメンバーの多くの貢献があってこそなしえた成果です。

Kramer et Al. (2020) “Cross-site and cross-platform variability of automated patch clamp assessments of drug effects on human cardiac currents in recombinant cells”, Nature Scientific Reports volume 10, Article number: 5627

このマルチサイトにおける大規模な研究は、5機種のオートパッチクランプシステムと17カ所の研究施設において行われました。指定された共通の実験プロトコルを使用して、4種の主要な心筋のイオンチャネル電流に対する12種の薬物の遮断効力を示すIC50値を推定し、それらの変動について検討されました。

QPatchの実験結果は、私どもSophionのみならず独立した3カ所のQPatchユーザー(計4サイト)から提供されました。論文中では使用機器は匿名化されていますが、結果をご覧頂ければQPatchのデータがどれに相当するかは容易にお分かり頂けるはずです。

今回の研究では、QPatchのデータは室温でのみ取得されました。しかしQPatch II用に新しく開発され温度コントロール機能を用いることで、10〜42℃の範囲内において±0.5℃の精度で正確に温度が制御できるため、今後のより多くの心臓安全性評価が生理的条件に近い温度で実施されることが期待されます。QPatch II温度コントロール機能の詳細についてはこちらをご覧ください。

なお、米国食品医薬品局(FDA)の当初の指示では、溶液にフッ化物を使用することは推奨されませんでした。Sophion のQube 384では、ほとんどのアッセイでフッ化物を溶液に添加してシール抵抗を高めています。しかし、今回はその使用が推奨されなかったため、Qubeでは本研究へは参加しませんでした。その後、本研究において他の機器ではフッ化物によるシールエンハンサーを使用していたことが判明したため、今後のCiPAにおける共同研究を実施する際にはQubeを含めることでFDAと合意しました。既に多くの研究施設において心臓安全性評価にQubeを使用していることから、より多くのデータが提供可能となるものと期待しています。

ご質問については、当社のアプリケーション担当者までお問い合わせください。

緊急事態宣言発令後のSophion日本ラボにおける対応について

Sophionの本庄早稲田ラボにおきましても、所内におけるCOVID-19感染リスクを低減するための取り組みを始めました。具体的には3つの密を避けるために社員のシフト制勤務行うなど、以下の対策を実施しております。

  • 同一空間における複数の研究員による同時作業を避けるためのシフト勤務
  • 毎朝出勤前に社員および同居家族も含めた全員の検温実施
  • 公共交通機関を利用しない通勤
  • 入退出時の手指の洗浄とアルコール消毒
  • 原則として出張および来訪者の受入れを制限

上記の対策は当分の間、少なくとも緊急事態宣言が解除されてCOVID-19感染拡大が顕著に収束へ向かうまで継続する予定です。しかし、この期間中も最低限1名の研究員がラボに常駐し、ユーザー様からのお問い合わせに対応できる体制を維持して参ります。運用中のQPatchやQubeについて、何かお分かりにならない点やサポートの必要なことがございましたら、これまでどおりメールや電話にて対応可能ですので、ご遠慮なくご連絡ください。

COVID-19の感染拡大の影響により、研究所の閉鎖、ラボ稼働時間の削減、在宅勤務が実施されている製薬企業様もおありになると伺っております。この困難な状況の中、ご研究を継続なさる上でお困りのことはございませんか?もし、自社の研究室内で創薬関連イオンチャネルスクリーニングや安全性薬理に関する評価が滞っているようでしたら、Sophionの本庄早稲田ラボの利用もご検討ください。今回の問題を受けて、お客様にお使い頂くための専用機としてQPatch HTXを1台確保致しました。当社の研究員がお客様に代わって実験を行う,試験受託も可能です。ご存じの通り本システムは細胞の調製・供給、被験物質物質の適用・液交換、48チャネルの同時記録とデータ解析をすべて自動で行うため、研究員1人でもオペレーションが可能であることから、今回のような状況おいてもその能力を十分発揮させることができます。もちろんQPatchなら実験の精度、再現性は折り紙つきです。もし、本庄早稲田ラボのQPatch HTXが皆さまのお役に立つようでしたら幸いです。詳細はお気軽にinfo@sophion.co.jpまでお問い合わせ下さい。

これまであり得なかったこの異常な状況下でも、ソフィオンは「より良い、より安全な医薬品をより早く開発する」ために、お客様にとって良きパートナーであり続けます。

CHO hERG 細胞およびHEK Nav1.7細胞を用いた試験実施例は以下をご参照下さい。

hERG

Nav1.7

 

ソフィオンの現状ついてのご報告

デンマークでは、幼稚園だけでなくほとんどの公共機関が閉鎖されていますが、特別な状況に対しては特別な方策がとられます。

3月12日木曜日、政府の勧告に従って、ほとんどの社員が自宅で仕事をすることを決めました。しかし生産活動は継続していますので、オートパッチシステムと消耗品の納期は確実に守られます。

技術サポートは通常どおり続けますが、感染リスクが高い地域では状況が改善されるまで定期メンテナンスが延期される場合があります。出張手配で飛行機のチケットを予約する前には、訪問の緊急性について個々に検討します。ビデオ会議またはTeamViewerによる対応で問題が解決する場合もありますので、ここしばらくはそれらが初期対応のステップになります。

なお、日本国内におきましては、ソフィオンの本庄早稲田のラボとフィジオテックは業務を継続しております。しかしながら、お客様によっては施設内への入場が制限されている場合もありますので、訪問サポートに伺えない場合がございます。ご質問やサポートが必要な問題が発生した場合は、まずは当社のアプリケーション担当者、もしくはフィジオテックのテクニカルサポート担当者にご連絡いただくか、各担当者へメールでお問い合わせください。

2020年3月30日時点の組立ライン

COVID-19 and Sophion

COVID-19 UPDATE

COVID-19の急激な感染拡大は、私たちの家族、友人、企業、生活様式など、さまざまな形で私たち一人一人に影響を及ぼしています。この急速に変化する状況により、ソフィオンバイオサイエンスも運営方法を見直し、新たな状況への適応を強いられることになりました。

私たちは、この試練を機会として捉えて積極的に取り組み、ユーザーのご要望に対してより専門的かつ効率的で、より集中的なサポートを提供していく、将来的にお客様のより良いパートナーとなり得る会社を目指します。

安全第一

私たちが最も優先するのは、私たちが頻繁に関わるスタッフ、ユーザー、サプライヤーの安全です。新型コロナウイルスへの曝露を抑えるために、スタッフの海外への渡航を制限し、可能な限り在宅勤務を勧めています。優れたIT基盤、バランスのとれた帯域幅とVPN容量を整備することで、非常に大規模なパッチクランプデータであっても自宅からリモート作業が可能です。また、社内ならびに世界中の顧客とのオンライン会議の機会を増やすことで、リモート環境への移行はスムーズに完了しました。

2020年3月30日時点の組立ライン
2020年3月30日時点の組立ライン。それぞれ5台ずつのQube 384とQPatch IIの活発な製造工程をご覧頂けます。製造と組み立て作業は朝と夕方にシフトさせ、感染のリスクを減らしつつ効率を維持することで需要に応えています。

製造、サービス、サポートの維持

コペンハーゲン、ボストンならびに本庄早稲田にあるソフィオンバイオサイエンスのラボは現在も稼働しています。ただし、実験を実施する時間を調整して感染のリスクを減らすために、全て研究員が同時に作業することは避けています。アッセイとアプリケーション開発に関するユーザーサポートのために実験室での作業は必須ですが、レポートの取りまとめやサポートはホームオフィスから簡単に行うことができます。

機器の整備等を担う技術サポート部門も稼働中です。ただし、定期保守点検については延期をお願いする場合もあり、現場での修理が必須でない限り、通常はスタッフの派遣を控えるようにしています。現在サポートは可能な限り、TeamViewerを介したシステムへのアクセス​​、ビデオ会議、または電話のいずれかを使用する、リモートアシスタンスによって行っております。もちろん各国の規制に従う必要があり、現在サポートに伺うことができない地域もございます。

製造と組立のラインは機能していますが、感染のリスクを減らすために、朝と夕方にシフトした2交代制で作業しています。

混乱を最小限に抑える

ここ数か月でユーザーの多くがラボ内の研究員密度を下げたり、実験室を閉鎖したりしていることが判明しました。一部のユーザーが再び稼働率を高め始めている一方で、他のユーザーはラボの閉鎖に着手したばかりです。

私たちは、科学とイノベーションの発展が止まらないように、あらゆる力を尽くしてまいります。日々のQPlateとQChipの配送は現在も継続しており、確実にお客様のお手元に届くように手配されています。QPlateとQChipの生産も滞りなく続いており、QPatch IIとQube 384の製造についても同様です。

一部のユーザーは、渡航制限のために新しいシステムの導入・設置を延期しました。しかし、世界が再び平時に戻るときに向け、私たちは既に準備ができています。

今後の展望

これまであり得なかったこの異常な状況下でも、ソフィオンは、「より良い、より安全な医薬品をより早く開発する」ために、私たち全員で取り組んできた大いなる理念に基づくサービスを通じて、お客様にとってより良いパートナーになるという誓いを新たにいたします。この危機の最中も、またそれが去った後も、私たちはお客様が目的を達成するまでここで支援し続けます。

どんなことでもお気軽にご連絡ください。私たちはあなたとあなたの周りの皆様の健康を願っております。また、一日でも早く再びあなたとあなたのチームに直接お目にかかってサポートできることを楽しみにしています。

私たちは、より強力なチーム、より調和した会社、そして願わくばより一層思いやりにあふれた世界とともに、この試練から抜け出せることを確信しています。

2019年第4四半期に発表された論文・ポスター・レポート一覧

個別化医療,がん関連イオンチャネル研究におけるオートパッチクランプ装置の有用性を示した論文,また新機能 ‘Adaptive Protocols’ についてのレポートが発行されました.これら論文の著者は以下の研究機関や製薬企業に所属されています: Aptuit, Icagen, Charles River, BeiGene, Chugai Pharmaceutical, UC Davis, Nanyang University, University of Queensland など.

Papers

Ashmore et Al., 2019 Wnts control membrane potential in mammalian cancer cells. The Journal of Physiology, Volume 597, Issue24

Ong et Al., 2019. Extracellular K+ Dampens T Cell Functions: Implications for Immune Suppression in the Tumor Microenvironment. Bioelectricity Vol. 1, No. 3.

Grillo et Al., 2019. Development of novel multipotent compounds modulating endocannabinoid and dopaminergic systems. European Journal of Medicinal Chemistry. Volume 183, 1 December.

Wu et Al., 2019. Synthesis and Biological Evaluation of Five‐Atom‐Linker‐Based Arylpiperazine Derivatives with an Atypical Antipsychotic Profile. ChemMedChem 2019, 14, 2042–2051.

Billakota et Al.,  2019. Personalized medicine: Vinpocetine to reverse effects of GABRB3 mutation. Epilepsia 2019;60:2459–2465.

Zhu et Al.,  2019. Structural optimization of aminopyrimidine-based CXCR4 antagonists. European Journal of Medicinal Chemistry, Volume 187, 1 February 2020, 111914

Chow et Al., 2019. Venom Peptides with Dual Modulatory Activity on the Voltage-Gated Sodium Channel NaV1.1 Provide Novel Leads for Development of Antiepileptic Drugs. Pharmacol. Transl. Sci. 2019.

Hue et Al., 2019Enzymatic Ligation of a Pore Blocker Toxin and a Gating Modifier Toxin: Creating Double-Knotted Peptides with Improved Sodium Channel NaV1.7 Inhibition. Bioconjugate Chem. 2020, 31, 1, 64-73

Liu, Li and Chen 2019. Role of High-Throughput Electrophysiology in Drug Discovery. Current Protocols in Pharmacology, 87, e69. doi: 10.1002/cpph.69. REVIEW.

Isobe et Al., 2019. Cardiac safety assessment with motion field imaging analysis of human iPS cell-derived cardiomyocytes is improved by an integrated evaluation with cardiac ion channel profiling. J Toxicol Sci. 2019;44(12):859-870

Werner et Al. 2019. Discovery and Characterization of the Potent and Selective P2X4 Inhibitor N-[4-(3-Chlorophenoxy)-3-sulfamoylphenyl]-2-phenylacetamide (BAY-1797) and Structure-Guided Amelioration of Its CYP3A4 Induction Profile. J. Med. Chem. 2019, 62, 24, 11194-11217

 
Posters

Braksator et Al., 2019Validation of B’SYS KV3.x cell lines using automated and manual patch-clamp electrophysiology. Ion Channel Modulation Symposium, Boston MA, 2019
 
Application Reports

Schupp 2019. Stable Vhalf values and reliable potentiation of Kv7.3/7.2 currents on Qube 384
 
Rosholm 2019Electrophysiological characterization of human iPSC-derived motor neurons using Qube 384 and QPatch

Adaptive protocols at work

Charles River has presented how Qube with adaptive protocols gets tighter data on their Nav1.x panel when testing state-dependent sodium channel blockers. The performance was as good as with standard protocols but with 384 individual protocols, the modulatory effects of local anaesthetics were detected more reliably. Please click here to see the poster.

Qubeを用いた Kv7.2/7.3 チャネル電流の測定

The heteromer Kv7.2/7.3 underlying the M-current was recorded in Qube. With high success rates, we saw stable V½ values during multiple recordings and liquid additions. Together with reliable pharmacology using retigabine we have established a high throughput assay on this target, suitable to pick up e.g. new generation antiepileptic drugs. Read more here and feel free to contact us for more information.

Posters from SPS2019 in Barcelona now live

As always we spend some good days at the SPS meeting, getting new acquaintances and meeting old friends and partners.

Steve Jenkinson (Pfizer, San Diego) did a well-received talk:

The use of High-Throughput Multi Ion Channel profiling [on Qube 384 ed.] and in silico modelling in assessing arrhythmia risk: One Pharma’s experience and perspective”.

A very interesting presentation that addressed the Pfizer’s approach to early de-risking in cardiac safety. However, as an oral presentation, we cannot post it here, but watch out for similar talks in the future.

Five posters using QPatch was presented, emphasizing QPatch as the benchmark automated patch clamp solution for cardiac safety

“Electrophysiological characterization of human dopaminergic neurons derived from LUHMES cells”, Udo Kraushaar, Dominik Loser, Timm Danker, Clemens Möller, Marcel Leist. NMI (LINK)

“Functional Assessment of hNav1.x Ion Channels Using State- Dependent Protocols on the QPatch HT Automated Patch Clamp System”, Bryan Koci, Jennifer Wesley, Muthukrishnan Renganathan, Haiyang Wei, Diane Werth, Eurofins (LINK)

“Predicting Cardiac Proarrhythmic Risk Exclusively Using Automated Patch Clamp Data”, Edward SA Humphries, John Ridley, Robert Kirby and Marc Rogers, Metrion Biosciences, UK (LINK)

“Automatic estimation of hNaV1.5 channel inactivation improves pharmacological evaluation using the new adaptive protocol feature on Qube”, Anders Lindqvist, Sophion Biosciences (LINK)

“Activities for optimizing CiPA recommended protocols in patch clamp assays”, Katayama Y, Matsukawa H, Kanehisa T, Abe A, Yoshinaga T, Asakura K, Yoshikawa K, Tsurudome K, Tsukamoto T, Nissan Chemical, Japan Tobacco Inc., Eisai Co., Nippon Shinyaku, LSI Medience corp.and Sophion Bioscience (LINK)

Posters from ICMS2019 in Cambridge UK now online

イギリス・ケンブリッジで開催されたICMS 2019にて発表されたポスターが公開されました.盛会にご貢献いただいた著者の皆さまに改めて厚く感謝申し上げます.

  • Cole BA et al 2019. Structure-based identification of novel KNa1.1 inhibitors (Uni of Leeds)
  • Chakrabarti et A l 2019. In vitro inflammatory knee pain: Of Mice and Men (Uni of Cambridge)
  • McCoull et Al 2018. Development of a novel screening system to identify activators of Two-pore domain potassium channels (K2Ps) (LifeArc)
  • Moreels L et al 2019. Generating potent and selective inhibitors of Kv1.3 ion channels by fusing venom derived mini proteins into peripheral CDR loops of antibodies (Iontas)
  • Marklew A et al 2019. Development and validation of NMDA ligand-gated ion channel assays using the Qube 384 automated electrophysiology platform (Charles River Laboratories)
  • Rosholm et al 2019. Characterization of hiPSC-derived neurological disease models using automated patch clamp (Qube and QPatch) (Sophion)
  • Sauter D et al 2019. Biophysical and pharmacological profiling of multiple voltage-gated sodium channel subtypes on QPatch II (Sophion)
  • Williams S and Kammonen J 2019. Adaptive voltage protocols increase precision of voltage-gated ion channel measurements on highthroughput automated patch clamp platforms (Charles River Laboratories)
  • Schombert B et al 2019. A pharmacological synopsis of small molecules, toxins and CiPA compounds targeting human cardiac Kv4.3 channels (Sanofi)

各ポスターへのリンクは こちらから.

Qube384/QPatchを用いたヒトiPS細胞由来運動神経からの記録

Qube 384/QPatchを用いてiPS細胞由来運動神経細胞から高い成功率で記録を実施することが可能となりました.さらに健常者由来iPS運動神経細胞と筋萎縮性側索硬化症 (ALS)および脊髄性筋萎縮症 (SMA) 患者由来のiPS運動神経細胞との間における有意な相違点を明らかにすることで神経疾患に対する薬剤の開発・診断へのオートパッチクランプ装置利用の新たな可能性を拓きました.この試験はBrainXell社から細胞提供を受けて実施されました.

試験レポートはこちらから.
日本語版はこちらから.

Sophionセミナー2019 開催のお知らせ

ソフィオンバイオサイエンス株式会社と株式会社フィジオテックは、Sophionセミナーを10月11日(金)に大阪府内にて共催で執り行います。

今回のセミナーは、ビギナーとエキスパートへ二極化していくユーザー皆さまのご実情にお応えするべく、それぞれの皆さまの実務に寄り添った、実践型の講演をご準備いたしております。また海外のQPatch/Qubeユーザーをお招きし、創薬領域と安全性薬理領域からそれぞれ1演題ずつ弊社機器を用いた活動についてご紹介いただきます。

今年の教育講演は大阪医科大学の小野富三人教授にご講演いただく予定となっております。

前日10日には、前夜から大阪入りなさる遠方よりご参加の方々、会場近くにお勤めの方々、そして講演者をお招きし、皆様で親睦を深めながら大阪を楽しんでいただくローカルイベントも予定しております。ご都合がつく方は是非ご参加ください。

なお、11日のセミナー後にも例年どおりレセプションを予定しております。

お申し込みは下記フォームよりお手続きください。詳しい日程や会場については以下をご参照願います。また、アジェンダなどに関する情報も随時更新して参ります。

皆さまのご参加をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

お申し込みはこちら

日 時: 2019年10月11日(金) 10:00 受付開始
セミナー:           10:30 ~ 17:10
レセプション:    17:30 ~ 20:00

場 所: ナレッジキャピタル カンファレンスルーム,Room C04
大阪府大阪市北区大深町3-1
グランドフロント大阪 北館 タワーC 8階
JR大阪駅直結徒歩4分

会場のMAP: https://www.kc-space.jp/accessmap/

※前日2019年10月10日(木)開催の前夜祭イベントは、詳細が決定次第、下記更新履歴よりお知らせいたします。

お申し込みの期限: 9月27日(金)

誠に恐れ入りますが、セミナーへの参加のご登録は定員になり次第締め切らせて頂く場合がございます。お早めに申込みフォームにてお申し込み頂けますようお願い申し上げます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

更新履歴

2019/08/27
・セミナー申し込み受付を開始いたしました。
・アジェンダを公開いたしました。こちらからご覧ください。

2019/09/19
前夜祭の詳細が決定いたしました.
大阪の夜景が一望できるビアレストランで,国産クラフトビールを片手に親睦を深めていただければと存じます.

日時: 2019年10月10日(木) 19:30~22:30  (途中入場/退出自由)
会場: クラフトビアハウスモルト梅田店 (https://www.kfw.co.jp/retail05.php)
住所: 〒530-0017 大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル31F
地図: https://goo.gl/maps/NBoovAeUQzmphjR46

お仕事帰りに,途中からでも是非お気軽にご参加ください.

新規スタッフの採用について

現在Sophionでは 営業担当マネージャーとアプリケーション担当研究員を募集しております。
詳細はこちらの採用情報よりご確認下さい。

第92回日本薬理学会年会

 

2019年3月14日(木)から16日(土)の日程で大阪国際会議場にて

開催された第92回日本薬理学会年会にてブース展示を行いました.

ブースにお立ち寄りいただいきありがとうございました.

開催概要はこちらをご確認ください.

 

日本安全性薬理研究会第10回学術年会

2019年3月1日(金)から2日(土)の日程で大田区産業プラザPioにて開催された日本安全性薬理研究会第10回学術年会にてブース展示を行いました.

ブースにお立ち寄りいただいきありがとうございました.

日本安全性薬理研究会の概要はこちらをご確認ください.

2019年3月2日~6日 Biophysical Society Annual Meeting-2019 (BPS19)開催のご案内

第63回米国生物物理学会年会

Sophionでは3月2日から3月6日にBaltimoreで開かれるBiophysical Society Annual Meeting-2019    Biophysicsにてたくさんのイベントを企画いたします。 下記をご参照ください。

BPSにご出席のご予定がございましたら、是非ご参加頂けますようご案内申し上げます。

・3月1日 金曜日

サテライトミーティング「Drug Discovery for Ion Channels XIX

日時:3月1日(金) 8:00~17:00

場所:Baltimore Convention Center, Room 303

Sophionは主催者の一社として、定例となっているサテライトミーティング、“イオンチャネル創薬”を開催いたします。 ミーティングの詳細についてはこちらをご覧ください

 

・3月2日 土曜日

Sophionのスタッフが会場周辺を観光案内いたします。お気軽にご相談ください。

夕食会

日時:3月2日(土)18:00~

場所:The Oceanaire Seafood Room

URL:https://www.theoceanaire.com/Locations/Baltimore/Locations.aspx

絶品のシーフードが味わえると評判のレストランにて、楽しいひと時をお過ごし頂きたいと存じます。

夕食会への参加のお申込みはメールアドレスinfo@sophion.co.jpへお名前、ご所属、メールアドレスをご明記のうえご返信ください。

なお、席数が限られておりますのでご希望の方はできるだけ早めにご返信いただけますようお願い申し上げます。

 

・3月4日 月曜日

ポスター発表 

日時:3月4日(月)13:45~

場所:展示ホールA-E(Exhibit Hall A-E)

ポスターボード番号:B332

演題:オートパッチクランプシステムQubeおよびQPatchにおけるiPSC由来運動ニューロンを用いた評価系の確立

発表者: Kadla Rosholm, Sophionアプリケーション担当

Abstract:

ヒト誘導多能性幹細胞(hiPSC)は、ニューロンおよび心筋細胞を含む複数の細胞型に分化する。これにより、ヒト疾患モデルを確立する新らたな方法が生まれ、in vitroでの薬物開発に使用できるようになる。イオンチャネルは神経系および心血管系において非常に関心が高い治療標的であり、hiPSCを用いた電気生理学的研究は創薬における利用に際して重要である。しかしながらこのような研究は、労働集約的に非効率でスループットが低い、伝統的なマニュアルパッチクランプによる電気生理学手法によって制限を受けざるを得なかった。本研究ではオートパッチシステムQube 384とQPatch 48を用い、スループットの向上と、実験時間の短縮を試みた。

本研究には、培養時間に対するチャネル発現効率、内在性イオンチャネル(NavおよびKvなど)の詳細な薬理学的解析、リガンド依存性受容体の同定、およびカレントクランプ法による活動電位の記録が含まれる。また、脊髄性筋萎縮症(SMA)および筋萎縮性側索硬化症(ALS)モデルの電気生理学的研究結果を示す。SMAの疾患モデルは、SMN1遺伝子の突然変異によって誘導され、ナトリウムチャネルがより活性化されたが、標準化したIVカーブがシフトするなどの変化は認められなかった。ALSは、劣性、優性および一見散在的な家系で以前より特定されていた、スーパーオキシドジスムターゼ1タンパク質(SOD1)、D90Aの単一点突然変異によって表現された。この点突然変異を導入した細胞はより大きなナトリウム電流を誘導し、結果的に神経フィラメントの凝集、神経突起の変性、および他の表現型をもたらした。本研究では,電気生理学的影響がD90Dへの点突然変異によって解除され得ることを確認することができた。

今回の研究によりAPCプラットフォームQubeおよびQPatchを使用したhiPSCイオンチャネル電流測定の実用性が検証できた。これらの結果は、初期の医薬品開発およびパーソナル医療への拡張場面におけるhiPSCの使用に関する評価を促進させると思われる。

・3月5日 火曜日

ミニイオンチャンネルシンポジウム

9:30-11:00 ボルチモアコンファレンスセンターのRoom Aにてミニイオンチャンネルシンポジウムを開催します。

日時:3月5日(火)9:30~11:00

場所:Baltimore conference center, Room A

演題:オートパッチ(QPatchおよびQube)を用いたhiPSC由来の神経疾患モデルにおける電気生理学的特性解析、ならびにCiPA心臓安全性試験(動力学的hERG測定およびLQT3におけるNaV1.5遅延電流測定)およびNaV1.7創薬のためのオートパッチによる新しいイオンチャネルアッセイ

イオンチャネル創薬が成功するには、複数の技術とワークフローを統合する必要がある。Sophionは、中から高レベルのスループットを有するオートパッチシステムを製薬業界および大学へ提供する業界におけるリーダー的企業です。QPatchとQubeは、コンピューター制御による溶液の操作とシステム内における細胞の操作を併用することで、8、16、48または384箇所で同時にパッチクランプによる記録を実行する完全自動化されたパッチクランプシステムです。Sophionは、複数のバイオテクノロジー企業と提携し、イオンチャネルを標的とする薬剤開発のために、安定したイオンチャネルおよび電気生理学的ワークフローを開発します。このワークショップでは、異なる業界から3人の演者をお招きして、創薬プロセスに関するそれぞれの知見をご紹介頂きます。

スピーカー:

Dr Kadla Roskva Rosholm (Application Scientist, Sophion Bioscience)

Dr Marc Rogers (Chief Scientific Officer, Metrion Biosciences)

Dr Brian Moyer (Scientific Director, Department of Neuroscience, Amgen)

 

ポスター発表

日時:3月5日(火)13:45~

場所:展示ホールA-E(Exhibit Hall A-E)

ポスターボード番号:B285

タイトル:Biophysical and pharmacological profiling of multiple voltage-gated sodium channel subtypes on QPatch II

ポスター発表者:Dr. Daniel Sauter: Application Scientist, Sophion Bioscience

 

 

冬季休業のお知らせ

 

いつも一方ならぬご愛願を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが、弊社は下記の日程で冬季休業いたします。
休業中に頂いたお問い合わせ等につきましては、年明け1月7日より順次対応させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何とぞご了承賜りますようお願い申し上げます。

2018年12月28日(金)~ 2019年1月6日(日)

12月7日にBrisbane Pain Research Symposiumが開催されます

Sophionは12月7日にオーストラリアのブリスベンで開かれる疼痛研究シンポジウム(Brisbane Pain Research Symposium)を支援しています。このシンポジウムの目的は、痛みの研究と治療を進めるための科学的議論、共同研究、および継続的な取り組みを活性化することです。皆様のご参加をお待ちしております。

詳細はこちらをご覧ください。

GABA受容体 -初代培養細胞および安定発現細胞株を用いた電気生理学および光薬理学的ハイスループットスクリーニング

 


GABAは、肉体と精神の機能の多くを制御する中枢神経系における重要な神経伝達物質であり、不安障害、不眠症、うつ病などの複数の健康面の課題に関与しています。 このポスターでは、QPatchおよびQube 384を用いてGABAARによる薬理学的調節ついて示しています。この研究では、海馬星状膠細胞の初代培養におけるGABAAR不均一集団の特性解析およびGABAARクローンであるɑ5β3γ2サブタイプの評価を行っています。

この結果は、QubeおよびQPatchにおけるGABAARを標的とする薬剤スクリーニングの実行可能性を実証する一方、ハイスループットの薬理実験で実施しうるアプリケーションの可能性としての光薬理学を紹介しています。

こちらからポスターを参照してください。

SPS 2018にて発表されたQubeおよびQPatch関連ポスター

QubeまたはQPatchから得られた結果を載せた心臓安全性評価に関する6題のポスターが、Washington DC で開催されたSPSで発表されました。

 

Society for Neuroscience 2018とNcardia Applications Workshop 2018で発表したポスターを公表しました

 

Society for Neuroscience 2018とNcardia Applications Workshop 2018で発表した以下のポスターを公表しました。

  • Ligand-activation of GABAA receptors on the automated patch clamp platforms QPatch and Qube 384 using conventional electrophysiology and optopharmacology
    詳細はこちらをご覧ください。
  • Characterization of Human iPSC-derived cardiomyocytes (Cor.4U®) on an automated planar patch clamp set up (Qube)
    詳細はこちらをご覧ください。

QPatchを用いたCiPA推奨のMilnes hERG動態アッセイ

これまでは忠実度が高いマニュアルパッチクランプのみが、薬物の作用と効力ならびに心臓安全性において重要な側面を持つ、hERGチャネルへの結合反応速度及び薬物トラッピングを確実に測定できる記録方法として使用されてきました。

私たちはメトリオンバイオサインスの協力のもと、非常に困難とされるMilnesの hERG心臓安全性試験をQpatchで実施しました。

Milnesの試験はより高度な不整脈予測のためにFDAが求めるCiPAの要件を満たし、そのデータはFDAによるマニュアルパッチクランプでのデータと非常に良好な相関性を示します。

  • QPatchによる忠実度の高いhERGの反応速度データは、FDAでマニュアルパッチクランプにてMilnesプロトコルを用いて得られたデータと非常によく相関しています
  • 長時間の脱分極試験パルスが繰返し与えられる間、hERG電流波形は安定して記録することができます
  • 試験は薬物の結合およびトラッピングのいずれに関しても、hERG電流の振幅および減衰速度の変化を検出することができます
  • 幅広い薬物トラッピング活性を示す臨床薬で薬理学的にバリデートされています

アプリケーションレポートのダウンロードはこちら

Biophysical Society 63rd Annual Meeting

今年もSophionは様々なイベントを企画しております.

Sophionの企画するイベントの最新情報はこちらをご確認ください.

SLAS2019

Make sure to come and see us at booth #1703 at SLAS2019 in Washington DC. The conference will take place at the Walter E. Washington Convention Center.

Read more about SLAS2019 here.

第46回 日本毒性学会学術年会

2019年6月26日(水)から28日(金)の日程でアスティとくしまにて開催される第46回 日本毒性学会学術年会 にてブース展示を行います.

開催概要はこちらをご確認ください.

韓国生理学会70回大会にてブースを展示しました

2018年10月25日から27日まで韓国の江原道原州市で開催されたThe 70th Annual Meeting of the Korean Physiological Societyにおいて、Sophionとして初めて韓国内でブース展示を行いました。

学会のウェブサイトへのリンクはこちらです。

SophionはSure Medical. Inc. を韓国における代理店として迎え、今後もアジア太平洋地域においてQPatch IIやQubeの積極的な普及に努めます。

Sophion Seminar in Japan

  

10月19日(金)に東京都内にてSophionセミナー開催いたしました.
ご参加頂いた皆様には厚くお礼申し上げます.

今回は会場にQPatch IIを設置し,この新製品を国内で初めて公開することができました.
その機能はもちろんのこと,前モデルのQPatchよりもさらに洗練されたQPatch IIのフォルムもご参加の皆様よりご好評を頂き,大変嬉しく存じます.
QPatch IIについてより詳しい情報はこちらをご覧ください.

また,ご講演くださった⾃治医科⼤学の中條浩一教授をはじめとする講演者の皆様,共催のフィジオテック様,会場を提供していただいたシミックファーマサイエンス様のおかげで素晴らしいセミナーが開催できました.
ご協力に心より感謝申し上げます.

来年も本セミナーの開催を企画しております.スタッフ一同,皆様のご参加をお待ち申し上げております.

2018年Sophionセミナーの概要はこちらをご覧ください.

  

Sophionセミナー開催のお知らせ

ソフィオンバイオサイエンス株式会社と株式会社フィジオテックは、Sophionセミナーを10月19日(金)に東京都内にて共催で執り行います。

今回最もご注目頂きたい点は、これまで皆さまにお使い頂いておりましたQPatchの後継機種の発表です。実物のQPatch IIを会場に設置致しますので、外観だけでなくその動作状況を直接ご覧頂くことができます。また、Sophionの専門スタッフからQPatch IIの優れた機能とアプリケーションをご紹介致します。

お申し込みはこちらのフォームよりお手続きください。詳しい日程や会場については以下をご参照願います。また、アジェンダなどに関する情報も今後当社のウエブサイトで更新して参ります。

日 時: 2018年10月19日(金)

場 所: シミックファーマサイエンス株式会社 東京オフィス 会議室

浜松町ビルディング22階(旧東芝ビル) 東京都港区芝浦1-1-1

JR山手線浜松町駅より徒歩5分

会場のMAP http://www.cmic-phs.com/corporate/map/office.html

お申し込みの期限:10月15日(月)

誠に恐れ入りますが、セミナーへの参加のご登録は定員になり次第締め切らせて頂く場合がございます。お早めに申込みフォームにてお申し込み頂けますようお願い申し上げます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

アジェンダを公開いたしました。こちらからご覧ください。

ウェブサイトリニューアルのお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。

この度、当社のウェブサイトを全面リニューアルいたしました。

今回は、日本語にて当社のリソースライブラリをご覧頂けるように操作環境を改善いたしました。当社の製品や技術に関連した文献、アプリケーションレポート、学会発表ポスター、そしてイオンチャネル研究分野における最新情報を、より簡便にご利用いただければと考えております。

当社の新しいウエブサイトにてご提供する情報が、皆さまのご研究の一助となれば幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。