ION CHANNEL MODULATION (MINI) SYMPOSIUM 2021 - オンライン開催

16 June 2021- 3.00 PM – 5.00 PM (デンマーク時間)

16 June 2021- 22.00 PM – 24.00 PM (日本時間)

今年は、オンラインによる短期間のイオンチャネルモジュレーションシンポジウム(ICMS 2021)を企画しています。

イオンチャネルモジュレーションシンポジウム(ICMS)は、アカデミア、CRO、製薬会社などの幅広い層の人々が集まり、イオンチャネルの分野について科学的な議論を行う会議です。この会議は、ヨーロッパにはハイレベルなイオンチャネル創薬会議が存在しないことから始まったものです。

通常の状況では、シンポジウムには約22人のスピーカーと130人の聴衆が集まり、2016年、2017年、2018年、2019年には満席となりました。しかし、COVID-19の世界的なパンデミックのために、2020年そして2021年の通常開催シンポジウムは中止となりました。

参加登録は下記のボタンよりお願いいたします。

 

 

Speakers

 

Professor Saverio Gentile


Saverio Gentile博士は、イリノイ大学シカゴ校の医学部のAssistant Professorです。彼は、がん生物学におけるイオンチャネルの役割を理解することに興味を持っています。Gentile博士のグループは、増殖、転移、代謝など、さまざまながんマーカーを制御するカリウムチャネル活性に関するいくつかの重要な機能を明らかにしました。また、これらの研究は、カリウムチャネルを薬理学的に標的とすることで、現在治療不可能な乳がんや卵巣がんに対する安全で効率的な治療戦略を開発できることを明らかにしました。

 

 

Professor Sara Liin


Sara Liin博士は、リンシェーピン大学のassociate professorです。2011年にスウェーデンのリンシェーピン大学を卒業し、Fredrik Elinder博士の指導の下、博士号を取得しました。その後米国マイアミ大学のPeter Larssonラボ、スウェーデンSciLifeLab社のErik Lindahl博士のグループでの客員博士研究員を経て、2016年、リンシェーピン大学で自らの研究室を立ち上げました。彼女の基礎研究チームは、身体の電気的活動に魅了されています。具体的には、電気生理学的手法と計算機的アプローチを用いて、不整脈やてんかんなどの疾患に関与する電位依存性カリウムイオンチャネルの分子的側面を研究しています。この研究の目的は、イオンチャネルの遺伝的な変異がどのように病気を引き起こすかを理解し、イオンチャネルの機能を回復させるための新しいアプローチを開発することです。最近の研究では、特定の脂質分子がそのようなカリウムチャネルを標的とすることで、抗不整脈や抗てんかんの効果を発揮することが示唆されています。現在、当グループでは、エンドカンナビノイドのような内因性分子が心臓のカリウムチャネルの機能をどのように調整するかに興味を持っており、不整脈のリスクや重症度を決定する要因についての理解が進むことを期待しています。

 

 

Professor Bernard Attali


Bernard Attali博士は、フランスで教育を受け、物理化学を専攻し、ポール・サバティエ大学(トゥールーズ)で薬学博士号を取得しました。イスラエルに移住した後、ワイツマン科学研究所で神経生物学の博士号を取得しました。博士は、テルアビブ大学サックラー医学校のFull Professorとして、カリウムチャネルの構造的、生物物理的、生理的特性の解明を目指して研究を行っています。博士は、Kv7カリウムチャネルの特性解明で功績を残しており、これまでに110本以上の論文を査読付きの国際誌に発表しています。Kv7カリウムチャネルは、ヒトにおいて突然変異により、不整脈、てんかん、自閉症などの原因となることが知られています。

 

 

Dr Ruth Murrell-Lagnado


Ruth Murrell-Lagnado博士は、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンで薬理学を学んだ後、ケンブリッジ大学の生理学研究室で博士号を取得し、Denis Haydon博士とともに全身麻酔薬のイオンチャネルに対する作用のメカニズムを研究しました。その後、オックスフォード大学でAviva Tolkovsky博士と共同研究を行い、90年代初頭にはスタンフォード大学に移り、Rick Aldrich博士と共に、最近クローニングされたばかりのShakerカリウムチャネルの研究を行いました。1993年に英国に戻り、ケンブリッジ大学の薬理学部で講義を担当しました。初期は、カリウムチャネルファミリーの構造と機能の関係に興味を持ち続けていましたが、2000年以降、P2X-プリン体受容体ファミリーの構造、機能、細胞生物学を理解することを主な研究テーマとしています。近年、特に注目しているのは、リソソームのP2X4受容体とその疾患における役割です。また、多くの博士課程の学生やポスドクを育成し、彼らは製薬会社やバイオテクノロジー企業でキャリアを積んでいます。2015年には、サセックス大学生命科学部に加わり、サセックス・ニューロサイエンスとサセックス・ドラッグ・ディスカバリー・センターの両方に所属しています。また、Journal of General Physiologyの編集委員を務めています。